私学第八支部大会で1800人の父母にあいさつ
12.10.23
私学助成の拡充をかかげた大会が昭和女子大学で10月13日開かれ、あいさつに立った私は、私学助成の拡充、震災に強い私学づくり、正規雇用の拡大と奨学金の返済免除の緊急性について訴えました。
烏山北後援会のみなさんとバスハイク
12.10.23
 |
地元の後援会が企画した横浜港を中心にした旅行に10月5日参加して、一日交流しました。バスの中では私が神奈川に入るまでガイド役で東京のまちについてご案内しました。キリンビール横浜工場では作り立てのビールをいただき、中華街でおいしい昼食をいただき、楽しい一日でした。 |
上北沢自動車学校の組合大会に招待
12.10.23
毎年ご招待いただいている上北沢自動車学校労働組合の大会で、尖閣諸島問題にの解決について、お話ししました。領土問題は存在しないという政府の立場が、いっそう事態をこじらしています。中国と領土問題で日本の領有は正当であり、外交交渉で解決することが必要だと、お話ししました。普段だと、労働者の暮らしなどを話しますが、日本中が関心を寄せている中で、この問題に絞っての話でした。
区政80周年式典に参加
12.10.23
世田谷区は10月、特別区として自治権を回復し、区民が直接区長をえらぶようになって制度改正から80年にわたり、記念式典をおこないました。私は、壇上で紹介され、新しく功労賞を序章した区民のみなさんにごあいさつしました。
首都直下型地震問題で保坂世田谷区長と懇談
12.10.23
9月3日、私は世田谷区議団とともに区役所庁舎で、保坂展人世田谷区長と懇談しました。私は、都が発表した大地震の被害想定を低くおさえ、風や電車被害、堤防対策の問題点を説明し、区が今後つくる予防対策には住民参加で練り上げることを提案しました。区長は「大事なことだ」と語りました。 |
 |
外環道の着工は許されない!
12.10.23
たぞえ都議事務所は7月、「外環道計画を考えるシンポジウム」を開催し、地下水脈の分断と水質汚染、排ガスによる健康被害、直下型地震時のトンネル内の避難問題など、70人の参加者からきびしい意見が語られました。喜多見の東名ジャンクション地で産廃の中から鉛が検出され、国のずさんな環境計画が問題になっていました。
にもかかわらず8月、国と都が、都民の批判を無視して外環道の建設を着工したことは許されません。日本共産党はただちに国土交通省と東京都に産廃対策をまともにおこなわないまま工事を強行したことは認められないと強く抗議しました。
一b一億円ものお金を湯水のように使う不要不急の公共事業はただちに中止するようこれからも運動を広げていきます。 |
 |
京王線立体化
住民の声を無視して高架化で国に申請
12.10.23
東京都は「京王線の立体化は沿線の環境に影響のない地下式で」という多数の声を無視して、高架式とする議案を都市計画審議会で議決し、国に申請しました。
私は、高架式は駅周辺の再開発と一体で進められ、住宅の立ち退きや環境の悪化をまねく町こわしそのもので、環境の負荷のない地下化を柱に進めるよう、沿線の住民とともに運動を進めてきました。高架式の見直しと再検討を求めて引き続き運動を進めます。 |
 |
年金者後援会が総会
「消費税増税は生活破壊税」怒りいっぱい
12.6.21
17日、区内の年金者後援会の総会が開かれ、私は、「今年に入ってつづいた孤立死事件は社会保障の相つぐ改悪の矛盾。日本では生活保護以下の世帯が生活保護を受給している世帯は二十%で、イギリスは八十七%、ドイツは八十五%にくらべてきわめて低い。社会保障を拡充させ、暮らし破壊の大増税をストップさせよう」とごあいさつしました。総会では、今後たたかわれる3つの選挙での前進を誓い合いました。
会議には、吉良よし子参院候補、佐藤なおき衆院6区候補も参加しました。
砧地域でしんぶん「赤旗」拡大に走る
12.6.21
共産党は、七月末まで党員やしんぶん赤旗をふやす「特別期間」でがんばっています。総選挙や都議選で前進するためには、大きな党が必要です。私は、議会の合間をぬって地域を訪ね訴えています。「消費税が上がったら建設の仕事は減る。死活問題だ。増税中止でがんばる赤旗しんぶんをとって応援するよ」と、砧に住む土建業の親方は話しました。
桜井・中里区議地域での演説会が盛況
12.4.2
 |
3月24日の土曜日午後、二つの地域演説会には、雨の中地域の方が大勢参加してくれました。私は、都民のくらしの実態、都の財政力で暮らしは良くなること、予算の組み替え内容と、新年度予算に都民要望を反映されたこと、この力で共産党が国政でも都政でも大きく前進する時と、ご支持を訴えました。 |
京王線沿線住民と高架計画を調査
12.4.2
国と都、京王電鉄は、鉄道立体はまず高架式を優先だと、手続を進めています。私は、地下化を求める方々の案内で、明大前から桜上水まで歩いて現場を視察しました。ビル五階の高さを電車が走ることになれば、騒音などの環境問題にとどまらず、数百軒の立ち退きになります。駅前広場をつくるために、さらに立ち退きを求めるやり方に怒りが広がっています。都議団は都議会で問題点をきびしく指摘しました。 |
 |
知らんぷりの都立学校の放射能実態
たぞえ都議が区内の全校を測定
12.1.1
 |
都は、「学校は安全」といっさい放射能測定を拒否しています。実態を知らせずに安全・安心はありません。私は、区内の都立高校・特別支援学校の12校を測定しました。
区内12校の都立学校の測定値の結果
(調査は学校内ではなくフェンス近くで実施) |
学校名 |
10回測定の平均放射線量 |
桜町高校 |
0.115 |
千歳丘高校 |
0.162 |
深沢高校 |
0.126 |
松原高校 |
0.090 |
芦花高校 |
0.105 |
園芸高校 |
0.091 |
総合工科高校 |
0.092 |
世田谷泉高校 |
0.085 |
世田谷総合高校 |
0.120 |
特別支援学校 |
久我山青光 |
0.106 |
光明 |
0.101 |
青鳥 |
0.097 |
|
里吉区議と一緒に都区政報告会
12.1.1
報告会は12月10日の午前開かれ、私は、国が外環道の建設着工を決めたことを述べ、今でも国内の高速道路は一本でつながっており、これ以上は不必要。渋滞は坂道や道幅が狭い、車を高速に入れ過ぎるなど、もともとの工事に問題があって、これを理由に新たな高速道路は成り立たない。災害の場合、国道20号・国道246号など、緊急輸送道路が使えるので、外環道はなくても災害活動は十分とお話し、暮らしをまもる都政のために力をつくすと決意を述べました。
上の部屋から排水が漏れている
都に「対策を」申し入れ解決
12.1.1
喜多見都営住宅の居住者から、上の部屋の排水が洩れ、部屋中水びだしの声が寄せられ、その日のうちに都の責任者に改善を求め、数日の内に業者が入って解決しました。この方から「さすが共産党。ありがとう」とお礼が寄せられました。
「横断歩道を」の声、さっそく警視庁に要請
12.1.1
宮坂の住民から「城山通りの車道を渡るのは危険、横断歩道を作って」と聞き、ただちに警視庁に設置するよう、声を届け要望しました。
東日本大震災での被災者救援よびかける
11.4.17
 |
3月11日に発生した巨大地震と津波で二万七千人の方が死亡、行方不明となる大災害になりました。
都議団と世田谷区議団は、ただちに街頭で救援募金を訴え、4月10日現在、日本共産党がよびかけた募金は全国で総額4億6000万円をこえ、被災地の自治体に送られました。都内には、約1000人の被災者と福島原発事故による避難者がおり、東京武道館168人、味の素スタジアム122人、東京ビックサイド136人、都営住宅420世帯、旧グランドプリンスホテル赤坂138世帯(いずれも4月9日現在)が施設で受け入れられています。
世田谷区内の施設での緊急受け入れは、太子堂区民センターと祖師谷地区会館におられます。
党はひきつづき被災者救援に全力をつくします。 |
 |
東京土建世田谷支部大会が開催
11.4.17
4月10日、支部の大会が渋谷区内で開かれ、私が党を代表してあいさつしました。とりわけ、大震災のこの時期、住宅リホーム助成や住宅耐震化など建設職人ならではの活躍の場が山ほどあります。土建職人のみなさんの活躍が期待されています。
京王線の連続立体化は再検討を 申し入れ
11.4.17
震災のため京王線の都市計画案などの説明会が延期になりましたが、意見書公募は以前の予定どおりの期日になっていました。11日、私と、里吉ゆみ区議、中里光夫区議は都市計画局に計画の見直しと、意見書公募期間の延長を申し入れました。対応した交通企画課長地は「説明会の延期にともない意見書提出も再度おねがいしたい」と答えました。
大震災による障害をもつ避難者への
梅ヶ丘病院あとの施設活用を申し入れ
11.4.17
11日、中里光夫区議とともに、廃止した梅ヶ丘病院の施設を活用して障害者のケアを都として対応するよう要望しました。五月には施設の解体説明会がおこなわれますが、避難者が急増しているこの時期に解体を延期して、施設の活用を要求しました。
2011年 本年もよろしくお願いします。
11.1.31
|
都議14年目の新年を迎えました。春にはいっせい地方が戦われます。世田谷では区議の五議席を守り、区政に革新区長を誕生させること、都政でも石原知事を退陣に追い込み、都民の暮らしを第一にする革新都政を実現すること、3つの大事な選挙で力を尽くして頑張る決意です。2月には61歳を迎えます。健康に気をつけて1年、都民のために働きます。どうぞよろしくお願いいたします。 |
成人式で若者が元気に
11.1.31
人口減少の中で、1月10日、全国で成人式が開催されました。世田谷では三回にわたって式典が開かれ、私は、壇上から新成人にご挨拶しました。式典会場では、若者があふれていました。
|
 |
東急バスに要請
11.1.31
多摩川流域をはしる東京の循環バスの延伸をもとめて、東急バス本社に27日要請しました。本社には村田義則区議と住民のみなさんが参加しました。
効果バッグン 住宅リホーム助成の新設をと懇談
11.1.31
東京土建のみなさんと、全国で助成が投資を数倍と上げている住宅リホーム助成について1月27日懇談。全国の自治体で拡大し、不況打開の決め手になっています。
認可保育所の増設に踏み切った世田谷区に
聞き取り取材
11.1.31
認証保育所を柱にしていた世田谷区は、私立保育園などを活用した認可保育所増設に転換しました。20園の増設で300人の新規職員の雇用が生まれ、町の建設業者にも仕事が生まれる一石五丁の景気拡大です。さっそく、大山とも子都議と一緒に保育課に取材に26日訪問しました。
年金組合で激励
10.11.1
16日に開催された世田谷支部の大会で紹介され、参加者を激励しました。大会は、後期高齢者医療制度の早期廃止、年金の抜本的拡充など活発な議論がおこなわれました。
秋の区民スポーツ大会に各地からチームが参加
10.11.1
 |
10月17日、大蔵の総合運動場でスポーツ大会が開幕。チームに参加している知り合いも多くいて、懇談しました。当日は、北京オリンピック大会で金メダルを獲得した選手があいさつ。注目の一瞬でした。
|
地域の「ろかまつり」にも参加
10.11.1
 |
旧甲州街道を使っての「ろかまつり」が10月24日開かれ、式典で来賓として紹介されました。沿道ではバザーや地産の野菜販売、子どもコーナーもあり、にぎやかな1日でした。民主商工会もトン汁を販売していました。 |
 |
 |
日本共産党30年・50年党歴の人を祝う会で交流
11.1.30
10月16日、党地区委員会が主催して、党に入られてから永年活動している党員に感謝をこめた会が開かれ、お祝いのご挨拶をしました。会には桜井みのる区議、中里光夫区議も参加しました。
|
 |
烏山北後援会誕生会で政務調査費問題で講演
10.9.23
 |
東京都議会は8月31日、2009年度分の政務調査費(税金9億円を使用)の収支報告書を公表しました。
共産党都議団の長年の主張が実り、同年分から領収書の公開が実現しました。その中で、民主、自民、公明各党が飲食代や土産代などに政調費を支出している実態が明らかになりました。後援会では、使い方のひどさも紹介し、参加者は「税金のムダ使いは許されない」と感想を述べていました。 |
上馬の公社ビルの解体
居住者の共益費はただちに精算を申し入れ
10.9.23
桜井みのる区議とともに、震災の際、倒壊の危険が高いとして解体が決まった旭ビルの居住者が退去し、残る世帯は五世帯になりました。当初から強引な追い出しを行わないようたたかってきました。約900万円もの共益費の残を入居年数に応じて配分することが合意されていましたが、今だ精算ができていません。公社に速やかに精算をおこない配分すねよう要求。公社は、検討したいと回答しました。
下馬都営アパートの建て替えでは
特別養護老人ホームの併設を
10.9.23
 |
世田谷生活と健康を守る会の役員とともに、第二期、第三期の建て替え工事に際して、絶対的に不足している特養を取り込むよう要求しました。都市整備局と福祉保健局は、「世田谷区から要望があれば検討し、後押ししたい」と回答しました。 |
20日の敬老の日
86歳以上の共産党員にお祝いで訪問
10.9.23
戦前・戦後、困難な中で歩んできた高齢者の党員を訪ね、お祝いの言葉を贈りました。どこでも、訪問を歓迎され、元気にすごし党の前進に力を尽くしたいと言葉がありました。
東京土建の運動会が盛大に
10.9.23
9月19日、大蔵の総合運動場で晴天のもとで運動会がおこなわれ、村田義則、中里光夫、桜井みのる、里吉ゆみ、岸たけしの区議も参加し、代表して私があいさつしました。
おかしいぞ京王電鉄
あいつぐ京王線の事故
10.9.23
久我山駅などで遮断機が上がったまま電車が通過、桜上水駅で電車通過中に遮断機が上がる、千歳烏山駅で運転手が準特急と勘違いして停車せず、高幡不動駅構内で脱線・・・事故が続出しています。笠井亮衆院議員とともに9月8日、国土交通省に安全運転の申し入れをおこないました。国は「機会あるごとに注意を喚起してきたが再び発生したことは遺憾。再発防止を」との警告を電鉄に発しています。
木工教室で参加者にあいさつ
10.9.1
8月29日、烏山区民センターで、地域の小学校や土建組合などが共同して、教室が開かれ参加しました。開会式で紹介され、各テントをたずね激励しました。 |
 |
区労連のビアパーティーで交流
10.9.1
猛暑のつづく今年の夏、区内で7月22日開かれ、労働者と交流しました。冷たいビールは格別です。争議組合の方々とも懇談しました。
|
 |
参院選へのご支援ありがとうございました。
次の国政で巻き返すために、力をたくわえ、
今後も奮闘します。
10.7.20
比例で改選4議席を3議席に後退、東京で小池候補の再選を勝ち取ることができず残念な結果でした。私は、選挙期間中、世田谷をはじめ8区市で都民のみなさんに、105回演説しました。
写真でつづる10年参院選をお届けします。

演説を聞きいる都民のみなさん
|

演説を聞きいる都民のみなさん
|
開票の翌朝・千歳烏山駅で里吉区議とお礼の演説
|
 |
 |
中央環状新宿線を外環道と比較調査に
2010.5.29
外環道とうりふたつの中央環状新宿線西新宿・大橋ジャンクションを、たぞえ事務所と区議団は5月22日、40人の参加で調査視察しました。外環道がいかに新宿線とくらべても巨大か、参加者は目で見て実感していました。対比した内容は別紙のとおりです。 |
 |
 |
 |
巨大な外環道
−首都高中央環状線とくらべて−
|
|
中央環状
|
外環道
|
位 置 |
都心から8q圏 |
都心から15q圏 |
全線距離 |
47q |
85q |
新 区 間 |
板橋区高松―品川区湾岸線 |
練馬区大泉―大田区湾岸線 |
接 続 |
首都高3・4・5号線 |
東北道・東名等8本 |
規 模 |
片側2車線・2本 |
片側3車線・2本 |
速 度 |
時速60キロ |
時速80キロ |
期 間 |
93年決定・完成10年 |
66年決定・完成未定 |
口 径 |
9m |
18m |
深 さ |
平均24m・最高60m |
平均40m |
交 通 量 |
日量8万2千台 |
日量10万8千台 |
換 気 塔 |
9カ所 |
3カ所 |
事 業 費 |
1兆500億円 |
1兆6000億円 |
1 b |
1億円 |
1億円 |
地 上 |
環状6号線・山手通り |
外環その2・新設 |
河川/池 |
なし |
野川・善福寺・みつ池 |
都立青鳥特別支援学校の運動会に
2010.5.29
 |
5月22日、池尻の学校の運動会に出席しました。毎年参加しています。高校生たちが応援合戦、棒取り競争など力いっぱい取り組みました。明官茂校長と懇談し、「知的障害の児童がふえており、対策が必要」と語られていました。 |
世田谷・玉川・成城3消防団と消防署が合同水難訓練
2010.5.29
 |
5月19日、多摩川河川敷でヘリも参加した訓練がおこなわれました。豪雨で町が浸水したとの想定で町会の人々も参加し、排水や土盛りにがんばりました。私と桜井・岸区議も参加して、訓練を激励しました。 |
筑波大中学2年生が取材に
2010.5.29
 |
区内の池尻にある付属中学校の生徒五人が都議団に取材にきました。テーマは「外環道計画になぜ日本共産党が反対しているのか」で、私から、人口急減という将来とかけはなれた計画、財界のための財界の巨大土木工事、自然環境におおきな負荷をあたえる、1兆6000億円税金投入などの角度からお話ししました。 |
今年も盛大にメーデー
2010.5.29
 |
労働者の祭典、メーデーが代々木公園で開催され。私も解散地点の千駄ヶ谷まで歩きとおしました。世田谷からも一千人が参加し、普天間基地の無条件撤退など声高らかに呼びかけました。 |
税務署・都税庁舎の改築
ムダ使いを正せと質問
10.3.29
私は、5日の財政委員会で、国の施設集約化の流れを受けた世田谷税務署と都税事務所の合同庁舎化計画について質しました。国と都は区に2,700万円の設計費と、改築費約50億円の一部を求めています。
しかし、民主党政権が契約を解除したため、都が旧玉川高校跡地につくる予定の仮庁舎設計費300万円がムダになりました。都民には税金の徴収を厳しく求め、一方、国の変更で税金がムダに使われた問題を厳しく追及しました。 |
 |
3月16日、梅ケ丘病院廃止を強行
都議会前の廃止中止の座り込み続く
10.3.29
都が梅ケ丘病院を閉鎖したことに、8,079名の緊急存続署名が寄せられ、私も切実な実態や要望をお聞きしました。廃止に賛成した民主党・自民党・公明党、ネットの姿勢は断じて許せません。
烏山地域の街づくりを考える
10.3.29
 |
みどり多い烏山で、外環道、京王線立体化、都市計画道路など開発が目じろ押しです。私は、2月20日のつどいで、背景は何か、住民への影響など基調報告しました。京王線の高架式と、通過だけのトンネルの二本立て計画への意見書は3月23日提出しめきりです。 |
カルガモの生息ねがう陳情
都議会民主党が不採択
10.3.29
 |
三宿・池尻・代沢地域でのカルガモの生息、安全な通学路の確保など求めて、住民は14本の陳情を都議会に提出。陳情は、都が進める都市計画26号線道路反対に関連したもので、日本共産党以外が不採択に。都民の切実な声に応えない民主党に怒りが広がっています。 |
巨大なムダづかい、やめない外環道計画
10.3.29
2月5日、共産党都議団は外環道計画地を視察しました。北烏山の東八インターは地上幅40メートルの道路とセットで、自然豊かな烏山地域に車が集中し、環境は重大な影響を受けます。
また、中央道ジャンクションと、東名道ジャンクション周辺は国分寺崖線や野川にも影響をあたえ、成育医療センターに向かって排気塔から排ガスが流れるという事態が予想されます。来年度予算案で、はじめて事業化の予算77億円を計上。1メートル1億円もかかる外環道計画はやめるべきです。
東急のための二子玉川再開発地を視察
10.3.29
再開発地を都市整備委員の大島よしえ都議と一緒に視察しました。都はUA街区の事業の認可をおこなうとしています。そのための事業費は443億円で税金投入は許されません。 |
 |
三宿・池尻・代沢の街つぶす26号大型道路
住民から都議会に14本の陳情が出される
10.3.29
幅20メートルの26号大型道路計画に反対して「カルガモとシラサギの生息地を破壊する道路の中止」「池尻北公園の存続」「生徒の通学路の確保」など、陳情14本が都議会で出されました。自動車中心社会の転換と住環境を守ろうとの願いがこもった陳情は、2月18日環境建設委員会と、2月22日都市整備委員会で審査されます。共産党都議団は採択のために全力をつくします。 |
 |
後期高齢者医療制度は撤廃、負担軽減を
区市議員と迫る
10.1.21
新政権は後期高齢者医療制度の廃止を先送りすることを明らかにしています。そのため、4月からの保険料は高齢者人口や給付金の増で引きあがることは必至です。
家族と高齢者からこれ以上の存続と負担増には耐えられないとの悲鳴な声が上がっています。都・区市議員団は12日、国に廃止を要望すること、負担を抑制すること、葬祭費など区市の負担を軽減することを申し入れました。
|
 |
各消防団の初め式であいさつ
10.1.21
区内の消防団の初め式にご招待され壇上からあいさつしました。町で働く人々が日夜火災予防と消化にがんばっています。若い団員もたくさんいて、勤務年数も五年、十年と永く奮闘しています。 |
 |
区労連が新春旗びらき
10.1.21
 |
 |
1月13日夜、区内労働組合の連合組織である区労連の旗びらきで、区議とともに連帯のあいさつをしました。民主党新政権の国民的難題の解決先送り、小沢一郎幹事長の金をめぐる疑惑など、政治の中身を今年は変えようと訴えました。
|
東急バスが病院前に止まらない
10.1.21
 |
 |
目黒区と世田谷区の境にある東京医療センター前のバス停は、都心に行く停留所は病院前なのに、郊外に行くバス停は病院から数百メートルも離れています。患者など病院に来た人々は、信号機を二回もわたらなければなりません。桜井区議と現場を調査し、町会の方とも懇談しました。病院前にバス停を設置できるよう東急に働きかけていく予定です。
|
梅ヶ丘病院など都立小児病院存続をと都庁を囲むデモ行進と集会
09.12.19
|
 |
都議会の定例会開会前の11月30日から8日間にわたって都民の座り込みが行われてきました。北風の吹きつける中、私は、昼の時間に訪れ、参加者を激励しました。
8日には、都庁舎をとりまくデモ行進が行われ、集会には2000人が参加しました。 |
 |
 |
高齢者福祉大会
09.9.29
世田谷地区の福祉大会は区民会館ホールで開かれ、来賓としてご紹介されました。100歳を超える方々がふえている社会のもとで、高齢者の元気な姿が会場にあふれていました。 |
 |
64回目の終戦記念の年、原爆写真展が開催
09.9.14
広島、長崎に投下した原爆の犠牲者は今日なお続いています。悲惨な犠牲者の姿をリアルに報道した写真展示が世田谷公園内でおこなわれ、参加しました。次世代に伝える大事なとりくみでする。また、米国オバマ大統領が「世界から核兵器をなくす」と決意した年の世論の反映もあってたくさんの方々が写真を見ていました。私は、ここ10年毎回参加しています。 |
 |
外環道路をめぐり調査、申し入れ
09.9.14
8月16日、区民によびかけて外環道路計画地の四か所の現地調査をおこないました。総勢50人が参加し環境への影響がどうあらわれるのか、どのような規模なのか私から説明しました。翌17日には、国土交通省外環用賀事務所に計画の中止を申し入れました。
都議選で4選
ご支援いただいたみなさんに感謝いたします。
09.8

都民のくらしがかかつた都議選で、4回目の当選を果たすことが出来ました。大変な激戦の末、八名の定員の中で第7位で前回の得票を約3千票ふやしての勝利です。ご支援をよせていただいた都民のみなさんに心から感謝申し上げます。当選が確定した翌日からは、電話や訪問でのあいさつまわりや会合での報告、秩父での東京医労連、全建総連、老後保障推進協議会、郵産労、年金者組合大会での挨拶、商店会の盆踊り、平和行進、総選挙めざす演説会、街頭演説や党勢拡大など、休みなく東京中を駆け回っています。
新しい都議団では、政策調査委員会の副委員長として団役員の一員として活動も開始しました。
8月10日には臨時都議会が開催され、議長、副議長の選出、議席の確定、常任委員会の配置と議事運営委員会の設置がおこなわれます。
9月の第3回定例会を待たずにかかげた公約の実現めざして、全力でたたかい、いよいよ始まる総選挙での日本共産党の前進にむけてがんばるものです。これからもみなさんのご支援を心からお願いいたします。
新しい日本共産党都議団のメンバー
|
杉並区 |
吉田信夫 |
新宿区 |
大山とも子 |
大田区 |
かち佳代子 |
世田谷区 |
たぞえ民夫 |
足立区 |
大島芳江 |
江東区 |
畔上三和子 |
板橋区 |
古舘和憲 |
八王子市 |
清水ひで子 |
|
|
※資料 ●日本共産党都議団の役員体制 ●開票結果等→
介護の実態調査へ
09.8
私の住んでいる烏山地域で介護を受けている高齢者を4日、訪問しました、介助の様子をつぶさに見て、介護者も介助者も闘いるという実感でした。
1日の食事は介護者にとって楽しみの時間です。食事の様子を見て、生きることに必死にがんばる姿には感銘しました。
平和行進で京王線の踏切横断を
09.8
毎年9日におこなっている烏山ピースウオーク行進について、私と里吉区議、地域の方々と成城警察に要請に行ました。従来、平和行進は鉄道の横断をおこなわないとの経過がありますが、日曜日の開催でもあり、歩行者天国の時間帯であることを考慮して許可するよう要請しました。対応した警備課は後日横断を許可しました。
区議地域でいっせいに演説会
09.8
都議選後、総選挙に向けて演説会が開催されています。私は、選挙でのお礼とあわせて国政での税金のムダづかいとして、外郭環状道路がいかにゼネコンの自作自演の巨大開発か訴えています。民主党は高速道路の無料化を打ち出していますが、高速道路の建設ストップは打ち出していません。建設費と借金は国民に押しつける政策は根本的に間違いです。
都営住宅の入居募集中
09.8
8月の都営住宅募集は12日まで受け付けています。詳細は区役所で配布しています。
外環高速道路の現地調査をおこないます
09.8
8月16日、東名と中央の各高速道路とのジャンクション地現地調査をおこないます。午前バスで見て回り、午後は学習会です。参加希望者は区議団までお知らせ下さい。
都議選まで1ヶ月
09.6.5
7月3日公示、7月12日投票で都議会議員選挙がおこなわれます。石原都政10年のもとで、日本共産党以外がすべて与党体制の中、福祉・医療、教育などの切り下げと切りすてを日本共産党の前進でストップかける大事な選挙です。今、日本共産党の政策を全戸に配布しています。ぜひご覧ください。
|
|
障害者スポーツ大会が雨の中開催
09.6.5
駒沢オリンピック公園で5月30日スポーツ大会が開かれ、来賓として参加しました。7000人が参加して、各種の競技に参加しました。
三宿・池尻地域の骨格幹線道路計画の用地説明会に
住民から抗議が
09.6.5
5月27日、多聞小学校で開かれた説明会では、「残地を買わないのはひどい」「都営住宅へのあっ旋もしないのか」「安らぎの場、北沢緑道をなくさないで」と参加者から質問や意見が続出しました。私も出席して、道路よりも環境をと迫る住民の声に圧倒されました。
成城消防団ポンプ大会に
09.6.5
多摩川の河川敷で区内の消防団分団が日ごろの訓練の成果を競い合い、第六分団が優勝し、参加した私は、団員さんを激励しました。司会者から「都議会議員たぞえ民夫議員」と紹介されました。
働くものの祭典、メーデーに
09.5.24
雇用など働く人々の不安が広がる中で、メーデーが代々木公園で開催。開会前、入り口と解散地点の千駄ヶ谷で訴えをおこない、世田谷や東京の参加者を激励しました。
烏山で都政報告会
09.5.24
 |
北烏山や給田、成城を通る外環高速道路がいかにムダづかいの象徴か、5月10日、都政報告会で語りました。この高速道路は、一メートル一億円の巨額の税金を投入するもので、自然豊富な区内の環境破壊は必死です。外環より保育園を、特養ホームを、私の提案に参加者はうなづいていました。
|
業者はともに消費税増税ゆるさない、三茶で訴え
09.5.24
世田谷民商のみなさんと、5月10日、街頭宣伝に。参加者は15人、生き高く訴え、一軒ごとに店であいさつしました。 |
巨大開発 二子玉川再開発の現場を調査
09.5.24
 |
5月16日、再開発中止をもとめる裁判が闘われています。弁護士の方々とともに現地を調査しました。巨大なマンション建設に税金を投入して進めている工事場所から空を見上げると、空の見える面積が少なくなったと実感しました。 |
烏山でバザール
09.5.24
 |
5月17日、曇り空のもと、区民センター広場で開かれ、年金者組合が中古品を販売しました。私も参加して、たくさん売れるよう激励しました。 |
五月いっぱいの宣伝の予定
09.5.24
25日 |
朝 |
三軒茶屋 |
夕 |
二子玉川 |
26日 |
朝 |
豪徳寺 |
夕 |
池尻大橋 |
27日 |
朝 |
経堂 |
夕 |
松蔭神社 |
28日 |
朝 |
千歳船橋 |
夕 |
|
29日 |
朝 |
奥沢 |
夕 |
等々力 |
昼間も街頭で、夜も駅頭で政策を訴えています。ご参加ください。
世田谷革新懇が「都政問題シンポ」
09.3.23
19日、宮の坂区民センターでシンポジュウムが開催され、私は、20分にわたって当面する子ども病院廃止問題、子どもの貧困、税金の浪費について講演しました。参加者から、「都政が見えた」と感想が寄せられました。 |
 |
東京土建が熱海で大会
09.3.23
15日、都内の土建の集まり、東京土建一般労働組合の大会が開催され、笠井亮衆院議員とともに参加し、ご挨拶しました。参加者は焼く450人、世田谷からも24人が参加しました。 |
 |
重税反対の集会が区内2ケ所で
09.3.23
3月13日、全国600ケ所で確定申告のこの時期に集会が開かれ、私は、玉川税務署管内の地域と世田谷・北沢管内の地域の二つの集会であいさつ。参加者を激励しました。
三宿・池尻・代沢地域の大型道路の中止をと
都に要望書提出
09.3.23
23日、地域の方々とともに、4月からの用地測量など、強引な都の道路行政にたいして、中止を要求した要望書を提出しました。同席した私は、住民不在の道路行政を改めるよう強く抗議しました。
世田谷区労働組合総連合が第16回定期大会
09.3.10
2月22日に開催された定期大会であいさつ。フラフラの難破船となっている自公政治。国政をゆるがす事態には国民の総反撃が大本にあること。どう政治の中身をチェンジするのか、また、都政での梅丘病院廃止条例の提案の背景と、共産党都議団はいかにたたかうか、決意を表明しました。 |
 |
等々力地域で女性後援会員と宣伝
09.3.10
21日、地域の美女会員三人とともに宣伝しました。私が着く前にすでに駅で準備され、早速演説を開始。最新号の都議会報告を配布しながら三回の演説に通行人から頑張れの声が寄せられました。終了後都議会に行き、一般質問の準備に入りました。
業者の集いが盛大に
09.3.10
区内の業者後援会が、16日都議選と衆院選での前進をめざして、新春のつどいを開きました。新銀行東京に新たな税金投入に道をひらく条例案が都議会に提案されており、その内容を解明し、合わせて大企業の内部留保の実態を告発しました。
烏山子どもまつりが盛大に
09.2.20
2月11日、烏山区民センター広場で開かれた子どもまつりに参加しました。成城消防署からははしご車が登場し、東京土建烏山分会は餅つきなど、盛りだくさん企画に子どもたちが楽しく遊んでいました。
各地で新春のつどい
09.2.20
1月に入り、区議会議員の五地域で新春のつどいが開かれ、それぞれの場でご挨拶しました。前回の都議選以来の世田谷区内での活動、解雇をめぐる雇用の問題、子ども医療の公約実現をめざす活動、税金のムダづかい一掃のたたかいについて報告し、決意を述べました。あいさつの全文は別欄の通りです。
後期高齢者医療制度
世田谷で、保険料滞納者数
5200人、怒りの苦情は6割に
08.12
4月から始まった高齢者差別医療(区内対象71,719人)に、区民の怒りの声は4万5千件。「保険料が高く払えない」人は5,200人に。共産党都議団の調査で判明。
世田谷私立幼稚園PTAが大会
08.11.27
区内の私立幼稚園60園(内1園は休園中)には、9749人の園児が通園しています。保護者がアンケートをおこなったところ、理想とする子ども数は2人が49.7%、3人が41.5%で、実際に子どもが少ない理由については、教育費など経済的理由が32.8%、保護者にたいする現在の補助金について、十分でない、少なすぎるが59.5%、仕事を辞めた理由では、仕事と育児の両立が困難が30%、育児に専念したい25%でした。
11月14日に開かれた大会では、1200人が参加し、PTA連合会の愛珠幼稚園青木会長があいさつし、補助金の増額を訴えました。私も「パパ、ママ応援の東京をつくるため、頑張ります」と挨拶でエールを贈りました。 |
 |
75歳以上の高齢者差別の医療制度は撤廃を
08.11.27
区内の実行委員会が11月16日、学習集会を開き、日曜日の忙しい時間をさいて参加しました。うばすて医療と評判がはじめから悪いこの制度は、日に日に撤廃の声が広がっています。ちょっとの見直しではすまない根源の悪い制度です。集会では、土建の職人さんたちも、死活問題だとこぶしを挙げました。 |
 |
演説会お知らせポスターができました
08.11.27
 |
演説会の告示ポスターが完成しました。広い区内全域に貼る予定ですが、ご自宅で「貼ってどうぞ」という方はぜひ、ご協力をお願いします。 |
ろか祭りで交流
08.11.6
 |
 |
 |
10月26日、近所のろか公園駅近くの旧甲州街道を使っての祭りや式典などに参加しました。群馬県伊香保町や熊本県の池田町から観光協会の役員が参加。街道ぞいの店舗をまわって激励しました。調度、長男と長女夫婦も参加して世田谷の大根やネギを購入。つきたてのお餅は美味しいと感激。お金の出しどころは私です。それでもひと時を楽しみました。 |
世田谷3消防団が合同訓練
08.11.6
駒沢公園内でおこなわれた訓練に参加し、(10/25)団員のみなさんを激励しました。
消費税の増税はゆるさない
各界の団体と宣伝行動
08.10.9

民主商工会や東京土建、日本共産党など世田谷区内の団体が宣伝行動をおこないました。麻生政府は、2010年から毎年1%税率をひきあげ、2015年には税率を10%にするとしています。景気を悪化させ、貧困と格差拡大、大企業の減税と資産家の優遇拡大は許されません。私も参加し署名など訴えました。 |
 |
さあ、総選挙
土建世田谷支部の後援会が決起集会
08.10.9
4日、日本共産党の躍進をと集会がもたれ、私が総選挙政策を講演しました。二つの政治悪、大企業中心、アメリカいいなりの中身を変える政策に参加者は「ためになった」と感想をいただきました。日本共産党の前進のチャンスです。参加者のみなさんの熱い思いにぜひ応えたいと思いました。 |
 |
地元の後援会の方々の茨城に旅行
08.10.9
5日、北烏山の地域後援会の方、36人と茨城方面に出かけました。アサヒビール茨城工場の見学では、正規職員が220人、非正規職員が470人という工場で、関東一円にスーパードライを出荷しています。大量のビール生産に圧倒しましたが、ここでも派遣や臨時職員によって作られていること、麦やホップが決め手でみずは水道水でまかなっているとの話しにビックリしました。帰りには水産市場でイカやえび、ホウボウを買って、早速開いて干物をつくりご機嫌でした。
土建三軒茶屋分会が住宅ディー
08.10.9
5日、三茶での住宅ディーに参加しました。包丁磨き、まな板の調整や、すのこ、竹とんぼなどの製作、焼きそばや焼き鳥の販売、日常品のバザーなど分会上げての取り組みに、区民も大勢参加していました。分会の組合員と交流するひと時でした。 |
 |
 |
 |
成城後援会で講演
08.10.9
都政はどうなっていると題して講演しました。新銀行やオリンピック、築地移転をはじめ、財政力をふんだんに浪費する都政を語り、参加者から「よくわかった」と声が寄せられました。

今年も原爆写真展
08.9.22
 |
 |
 |
終戦から63年、広島への原爆投下によって焼け野原になった町の一本の木に燃えていた火が保管され、今なお、区立世田谷公園で燃え続けています。この場所で今年も8月31日、写真展が開催され、私も区民のみなさんと一緒に参加し、交流しました。
|
特別養護老人ホーム
世田谷での待機者は2246人
08.9.22
国が押し付けている介護保険制度にもかかわらず特養待機者はふえつづけ、世田谷で19年度入所できたのはわずか314人です。全都で4万人が待機していることが都議団の調査が判明しました。
区内の救急車搬送の人数公表
08.9.22
私が東京消防庁に要求していた救急搬送人員数が報告されました。19年度の搬送数は34093人で、急病21193人、一般負傷5556人、交通事故4462人、加害336人、運動競技事故416人、労働災害事故222人、転院搬送1551人で、区民が救急車を使用していることがわかります。
搬送数
|
34,093人
|
一般負傷
|
5,556人
|
急病
|
21,193人
|
交通事故
|
4,462人
|
加害
|
336人
|
運動競技事故
|
416人
|
労働災害事故
|
222人
|
転院搬送
|
1,551人
|
90歳以上の党員を訪問しお祝い
08.9.22
15日の敬老の日、佐藤衆院候補と訪問し、お祝いしました。皆さん元気で選挙頑張るぞと語られていました。 |
 |
 |
 |
高齢者福祉大会に来賓としてあいさつ
08.9.22
9月18日、世田谷区民会館ホールで大会が開かれ、区内の高齢者クラブの会員が多数参加しました。一部では式典、二部は各クラブから踊り、歌などの出し物を楽しみました。 |
 |
総選挙、都議選での勝利に向けてリレー演説
08.8.28
炎天下の8月3日、三茶、烏山、桜新町、経堂、豪徳寺の各駅前で演説しました。浪費の築地移転やオリンピック招致問題を批判し、三期12年の都政ではたした議員としての活動を報告しました。また、来年の都議選で奮闘することを語りました。佐藤直樹衆院候補は汗びっしょりで、二人で駆け回りました。
地元の芦花公園商店会盆踊りに
08.8.28
 |
6月に転居してきた南烏山地域の商店会が8月6日、夕方から盆踊りを開催。開催時間前におとずれ、役員の方々と交流しました。今年から駅前のロータリーを利用しての踊りに近所の子どもたちもたくさん参加。黒い雲のご機嫌を見ながらの踊りでした。 |
玉川地域の党を知る会が盛大に
08.8.28
都政を語り、共産党の仕事ぶりを語る会が15日開かれ、私は、築地移転やオリンピック東京招致など税金の使われ方に正面から対決している共産党の役割りを語りました。
63回目の終戦記念日 三軒茶屋駅街頭演説
08.8.28
15日、戦争で尊いいのちをうばわれた日本国民は310万人。地球規模で5000万人の戦争による犠牲者に、哀悼を心から語りました。太子堂や上馬、三軒茶屋は軍事施設があったため、空襲で焼け野原になったところです。世田谷では900人が犠牲になりました。佐藤直樹衆院候補も訴えました。
烏山ピースウォークでデモ行進
08.8.28
8月9日、長崎の原爆投下の記念日、夕方から商店会をデモ行進しました。デモに先立って集会であいさつし、憲法9条を政府に厳守させるたたかいを呼びかけました。
梅ヶ丘病院が「子どもの心の診療拠点病院」に指定
08.7.20
都は、日本最大の児童・思春期精神科専門の都立梅が丘病院を地域関係者を支援する拠点病院にすることを発表しました。この指定は、私が三月都議会定例会で国のモデル事業を活用して、梅ヶ丘病院で実施するよう提案し、都は「適切に対応する」と答えていたものです。
松沢病院を守ろうと集会、50人が参加
08.7.20
7月5日、松沢病院内で都立のままで病院を守ろうと集会が開かれ、私と里吉、中里区議が参加しました。
成城の道路計画による環境破壊に反対する会が総会
08.7.20
5日、開かれた総会で、私は来賓としてご挨拶しました。京王線立体化とオリンピックをめぐる都市改造の新しい流れが都市計画道路の推進に拍車をかけていることをお知らせしました。
上馬地域で後期高齢者医療問題で学習会
08.7.20
築地の集会後、飛んで世田谷にもどり、学習会ら参加しました。実施から三ヶ月で、全国で廃止の声は高まるばかりです。国民のたたかいが政府を追いつめていること、一刻の早く中止、廃止をこのたたかいをすすめようと訴えました。 |
|
党創立86年の記念集会が世田谷で
08.7.20
7月15日、日本共産党は創立86年を迎えます。私は今年共産党に入党して40年。その半分を都政で関わってきました。会場で都政の場からみた日本共産党の値打ちをごあいさつでのべました。
武蔵野・三鷹地域で都政学習会
08.7.1
たっぷりお話ししました。
共産党の都議がいない地域で講演をたびたびしています。今回は、武蔵野、三鷹で五十人が参加しました。築地移転、新銀行、オリンピックなど知事のトップダウンと、都政をゆがめている実態、共産党都議団の活動を熱をこめてお話ししました。
狛江市長選で応援に
08.6.13
世田谷のとなりの町、狛江の市長選挙が15日から始まります。私は、現市長の矢野さん勝利に、この間二回応援に行き、演説しています。本番中も応援に駆けつけます。
梅ヶ丘病院まもろう、学習集会が盛大に
08.6.13
5月29日、40人がつどい、東京都が計画している病院廃止をやめさせ、小児精神専門病院を守ろうと学習集会が開催され、参加しました。知は力です。存続のために勇気をもらいました。
5/8
世田谷区医師会会長と
後期高齢者医療制度について懇談
|
4/26 三軒茶屋2丁目水害地域で改善工事がスタート
|
 |
 |
08.5.29
|
議会の合間をぬって集会や大会に
08.3.20
予算議会は、2月20日から始まりました。この間に区労連大会、青鳥養護学校60周年式典、弦巻小学校への視察、各地の地域後援会、重税反対集会、東京土建大会(熱海)、区後援会総会、合同追悼会、下馬都営住宅建て替え懇談会、都営住宅承継問題交渉、新銀行東京税金投入賛否のシール投票、労働者後援会の街頭演説会、しんぶん赤旗の拡大行動など、休むまもなく活動を展開。少しやせました。でも馬力全開中です。 |
弦巻小学校の給水直結水のみ場を視察
▲
|
踏み切りですってんコロリ
東急電鉄に住民と要請
08.1.26
世田谷線若林駅の踏み切りで、レールと平行しているガードレールの滑り止めシールがはがれ、雨の日すべって転んだと、住民から苦情が寄せられていました。1月22日、東急本社を事務所によんで、住民と一緒に改善を要望しました。東急は「材料を研究しただちに付けます」と回答しました。
組合や団地、商店会など新年会に
08.1.26
年明け早々、区内の団体の新年会、旗開きなどが、昼、夜無数に開かれています。ときには、朝七時からというものもあり、体力が勝負です。
世田谷区の新年のつどいは13日、区民会館ホールで開催され、箱根駅伝で優勝した6区と10区を完走した選手が紹介されました。名刺をさしあげ奮闘を労いました。外では、子どもまつり用に作られた雪のカマクラや滑り台を子どもたちが楽しんでいました。 |
 |
|
 |
区内3つの消防団の始め式が挙行
08.1.26
地域で働きながらいざという時に出動して消化活動を展開する消防団。多くの方の消火活動に感謝状が手渡されました。家族のささえも大きな要因です。都議団は、報酬の引き上げ、団本部事務所設置への支援など議会で要求し、改善がすすめられています。
世田谷9条の会が成人式宣伝
08.1.26
14日、世田谷線松蔭神社駅前で、新成人に憲法9条を守らせようと宣伝しました。私もマイクをにぎり、東大や順天堂大が数百万円の学費を値下げしたこと、政府が思い腰をあげてネットカフェーで生活する働く貧困層の青年実態調査をおこなったことなど、政治を動かしている姿を報告。希望をいだいて社会の改革をと訴えました。
桜井区議地域で餅つき私も力いっぱいつきました
07.12.19
10日、恒例の餅つきがおこなわれ、一分を争う日程の中、私も近所の方々と40キロの餅をつきました。
京王線 複々線化へ動き出す
07.11.27
東京都は、京王線の複々線化にむけて、来年度から高架式か地下式のどちらで実施するか、調査をおこなうことを表明しました。
私が、ただちに建設局から内容を聞き取った結果、計画案をつくり国の事業認可まで5〜6年、工事に入り完成まで10年、あわせて15年以上かかることが明らかになりました。
複々線は、代田橋駅から八幡山駅の4,000メートルの区間(途中駅は明大前、下高井戸、桜上水、上北沢)で、上り線・下り線あわせて4線になることから、沿線の土地買収をおこなうことが一般的です。沿線住民にとって、住環境に大きく影響します。
住民の声を反映した計画を
日本共産党は、鉄道の複々線化にさいしては、地元負担の軽減に努めること、高架化・複々線化促進を口実にした再開発などの押し付けはおこなわないこと、住民合意を前提にし、騒音など環境対策に万全をつくすことを求めています。
私は、住民のくらしを守るため、東京都に沿線住民のみなさんの声を反映できるようがんばります。
上馬の雨水調整池の工事現場を視察
07.11.27
集中豪雨で上馬4・5丁目、駒沢2丁目地域では、雨水が蛇崩川下の下水管に入りきらず、道路や住宅への浸水被害が深刻です。2年前の9月の豪雨で都内の5,048戸が浸水しました。日本共産党と住民の要求で始まった小泉公園地下の雨水を一時溜める巨大調整池工事現場を、11月12日、桜井みのる区議と地域住民のみなさんで視察しました。再来年完成にむけて急ピッチで工事がすすんでいます。
世田谷区私立幼稚園PTA大会に
07.11.27
区内では一万人の子どもが私立幼稚園に通園しています。しかし、公私の格差があり、父母の保育量負担は大変おおきいという問題があります。毎年、父母が補助金の充実を要求しており、都議団はこれに応えて東京とに要望を続けています。
三宿・池尻の大型幹線道路計画に住民が“待った”
07.11.27
戦後していた道路計画が動き出し、住民は用地測量の中止を求め、東京都建設局に中止をもとめ新たな署名を提出しました。私も立会い、住民の要望に応えるよう要請しました。
北町都営住宅(下馬)の全戸を調査
07.11.27
都営住宅に入りたくともなかなか当選しない、と都民から募集のあり方について意見が出ています。早速、区内下馬都営の42棟、1449戸を半日かけて調査しました。その結果、48戸が空き家であることがわかりました。何年も入居を放置している実態がつぶさに調査したことで明らかになりました。
世田谷年金組合が大会を
07.11.27
烏山で11月3日開かれた組合の大会で、「全国でも大きな年金者組合と」紹介され参加者は元気いっぱいでした。参加した私は、高齢者パワーはすごいなあと、感動しました。
労働者決起集会であいさつ
07.11.27
15日、世田谷区役所前で夕方集会がもたれ、日本共産党を代表して私があいさつしました。五人の区議も紹介され、新テロ法、防衛庁疑惑、消費税増税など、国民生活を苦しめる政治を変えようと激励しました。
北沢民主商工会が総会で「業者の暮らし守ろう」と決起
07.11.7
京王線沿線を中心とした業者の集まり、民主商工会の総会が10月21日、区内で開かれました。石原会長が一年間をふりかえりあいさつ。区議団から里吉、中里、岸の各区議と私が参加し、代表してあいさつしました。
東京土建の住宅デーに組合員も元気よく参加
07.11.7
毎週の日曜日、区内の土建分会が住宅デーを開いています。私は、用賀、千歳、けやきなどの分会を訪れ組合員を激励しました。包丁磨ぎ、まな板けずり、鳥小屋製作など職人の方々が腕をふるっていました。
区民スポーツまつりが区民総合運動場で
07.11.7
10月14日、各種目で一日楽しもうと、スポーツまつりが開催され、壇上からごあいさつしました。晴天にめぐまれたスポーツ絶好の陽気でした。入り口では、使用料、保育量値上げ反対の署名が取り組まれました。
烏山南の地域後援会が群馬・川場村に旅行に
07.11.7
小型バスいっぱいの参加者を乗せて、日光の入り口、川場村に旅行に出かけました。次の日が決算委員会のため参加できなかった私は、早朝お見送りしました。
ろかまつりにたくさんの区民が
07.11.6
台風が通り過ぎた翌日の28日、旧甲州街道沿いで朝から町会、商店会をふくむ実行委員会主催で「ろかまつり」が開催。群馬県伊香保町、熊本県菊池町からの参列者が紹介され、世田谷選出の都議が一同に紹介されました。私は、毎年参加しています。
烏山東後援会が「秋のつどい」を
07.11.6
10月28日、後援会は党をたくさんの人に知ってもらおうと会を開き、私から、国民の苦難の解消が党の立党の精神であること、また、都政での日本共産党の活動を紹介しました。今、党は「綱領を語り、日本の前途を語り合う大運動」をとりくんでいますが、このつどいもその一環としての企画です。37人が参加しました。
高齢者クラブの恒例福祉大会
07.10.12
区内の高齢者クラブ(約100団体)が一同に10月4日、福祉大会を開きました。福祉功労賞をうけた方は25人、河原会長から感謝状が贈呈され、その後、47団体が日舞、踊り、詩吟、カラオケ、ダンス、舞踊と日頃の練習を公開しました。舞台上から紹介された私は、誰もが元気な姿で参加していることに感動しました。
太子堂後援会が笠間に旅行
私も1日ご一緒に
07.10.12
10月8日、雨の中、私の事務所がある太子堂の党後援会が旅行に。観光バスで笠間稲荷、笠間工芸、国営日立海浜公園とまわり、お刺身を食べてきました。忙しく普段なかなか一緒に行けないのですが、この日は、地域のみなさんと過ごし、公園では観覧車に乗り楽しみました。
世田谷区政75年の式典が
07.10.12
10月6日、区政75年の式典があり、国会議員、都議会議員、区議会議員とともに、表彰をうける区民のみなさんが参加しました。特別功労賞をうけた岩崎京子さんは児童文学を広め、子どもたちに夢をあたえてきました。控え室では、前大場区長と懇談しました。
これからもお元気に
07.10.1
高齢者の党員にお祝い
私は、「敬老の日」を前にして90歳をこえた高齢党員を訪ねました。憲法の冊子とお祝いのお菓子を手渡し、「これからも元気に過ごしてください」とお祝いの言葉をのべました。93歳の女性党員は、「耳が不自由になったけど、気持ちはいつまでも若いのよ。参院選挙でちょっと手伝えたし、今年も敬老の日まで生きてきて良かった」と語りました。
しんぶん赤旗主催 囲碁将棋大会が盛大に
07.10.1
六歳の子どもも参戦
9月9日、三軒茶屋のシャレナードで、囲碁将棋世田谷地区大会が開かれ、実行委員長の私から参加のお礼と、全国大会に選ばれるよう技を発揮してくださいとあいさつしました。六歳の少年は、八十歳の方と対決、緊迫した場面でした。
都政はどうなっている
07.10.1
生活と健康を守る会理事会で講演
三期目に入った石原都政の歪みと行き詰まりについて、14日お話ししました。築地市場の移転問題、三宅島でのオートレース問題、新銀行問題、都民税減税公約の撤回、横田基地の軍民供用など、どれもみなさん関心のある問題で、参加した理事さんはじっと聞きいっていました。
世田谷線若林駅踏み切りで転倒ふえる
早速実態調査おこない、原因を解明
07.10.1
若林駅は線路と道がななめに交差しているため、踏切内の車道面積が他よりも多く、滑り止めのためのレール以外のところにはゴムマットが貼られています。ところが、これがほとんどはがれていることから自転車やベビーカー、バイクなどが転倒する事態が起こっています。私は、現場の様子をくまなく調べ、ゴムマットの全面張替えなど、今後、東京電鉄に改善を近く要請する予定です。
成城都営住宅の建て替え後の
遊休地を高齢者施設に
07.10.1
都営建て替えがすすんでいる成城9丁目。半分近くが遊休地に予定されています。近隣住民は、民間への売却ではなく、公有地として特別養護老人ホームなどに活用するよう、区が用地を取得するよう212名の署名を世田谷区に提出しました。しかし、区は、「作らない」と一点張りです。
23日、集まりに参加した私は、都が区に働きかけるよう交渉をもつことや、地元の区議会議員に働きかけることなど、話し合いで今後の取り組みを相談しました。
平和の誓い新たに
世田谷公園で原爆写真展
07.9.7
26日、世田谷公園で13回目の原爆写真展が三軒茶屋原水協の主催で開かれ、私も参加しました。悲惨な戦争の傷あとの写真を見た方々から「知識でしかなかったが、写真展で戦争のひどさを知ることができた」「戦争のむごさが伝わってきた」「憲法9条を変えようという動きがある中で大事な展示だ」など感想が寄せられました。
平和を語る夏のつどいで講演
07.9.7
26日、成城の町で講演会があり、私から憲法と法律の関係、自民党憲法改正案の問題点についてお話しました。憲法は政府や国が守るものを規定しているもの、法律は国民が守るものとの話しに参加者はガッテンしていました。
三宿・池尻の大型道路計画問題で用地説明会は延期を
ネット西崎都議、行革後藤都議とともに申し入れ
07.9.7
27日、地域住民から要望されていた都の大型道路計画について、質問状を提出しました。その場で、住民へ回答することが約束されました。質問状の内容は、道路工法や構造も決まっていないのに用地測量説明会をひらくのはおかしい、道路工法・構造・工事期間の情報提示を行うこと、健康影響の調査の実施、説明会の延期などで、地域問題で地元都議が足並みをそろえるのは近年になかったことです。30日と31日、区内での説明会に参加した道路予定地の地権者から批判の声が多数出されました。
私は、ひきつづき、住民のみなさんと協力して取り組みたいと考えています。
東京大気汚染公害訴訟
全面解決に
07.9.7
今年3月時点の大気汚染認定患者は、東京全体で43505人、世田谷では1607人。人口比率でみると18歳以下人口のうち1・51人が患者で、区部では7番目に多い人数です。9月4日、世田谷での裁判でがんばってきた方々からの報告会がひらかれ、都議会でディーゼル車の大気汚染を一貫して取り上げてきた私にとっても感銘深い報告会でした。

三茶2丁目 豪雨のたびに家屋浸水
住民といっしょに交渉し、
下水管改善工事・遊水池計画検討に
07.9.7
集中豪雨のたびに、住宅と道路が浸水する三軒茶屋2丁目で、「安心して住めるように対策を」と住民から声が上がっていました。原因は、マンション建設で家庭排水がふえ、そのうえ豪雨のたびに雨水が、すぐそばを流れる蛇崩川(じゃくずれがわ)に埋めてある下水本管に集中するため、水が逆流して被害を拡大していることです。
さっそく9月30日、私の事務所で下水道局の課長など3人の担当者と、被害を受けている住民4人、および私と桜井みのる区議が交渉し、枝管の増設工事をはじめること、区立丸山公園下に水をためこむ遊水池計画を検討する事を約束させました。
秋の区民体育大会はじまる
07.9.7
9月2日、バスケやバレー、陸上競技など33種目で協議がおこなわれる体育大会開会式が区立総合運動場でおこなわれました。少年サッカーに一万人をこえる子どもたちや、驚いたのは成人のバスケットに五千人。スポーツ愛好は根付いていると実感しました。
梅が丘病院をなくさないで
小池晃参院議員と病院を視察
07.8.27
都は、2年後に都立梅が丘病院を廃止する計画を進めています。外来患者でにぎわう病院を小池晃議員とともに23日視察しました。
病院では新しい患者数はこの10年間で3倍に急増しています。子どもたちの心の病の治療の先端に立つ病院を閉鎖することは、東京の小児救急を大後退させる暴挙そのものです。
病院を見た小池議員は、「国会で都の姿勢を政府にただし、再検討を国に働きかけたい」と語りました。私は、存続の運動でがんばる「会」とともに、存続のために力をつくす決意です。
夏 憲法守れのピースウォーク
07.8.27
烏山でデモ行進
8月9日夕方、千歳烏山駅近くの商店会を50人の参加者とともに行進しました。長崎の原爆投下記念日のこの日、長崎の田上市長は非核三原則の法制化をよびかけました。国会では、憲法調査会の立ち上げがつまずくなど、局面は大きく動き、平和の国民的関心が高まっているときの集会で、党を代表してあいさつしました。
羽根木党支部が転入歓迎会
07.8.27
11日、他の支部から羽根木に移動してきた党員の方々を歓迎する集まりに参加。私は、18歳で党に入党ですから、今年で40年になります。いろいろな場所で奮闘されてきた党員が元気で活躍されるようごあいさつしました。
上北沢都営住宅で承継問題の懇談会が
07.8.27
今月25日から、都営住宅の名義人が死亡した場合、配偶者だけしか承継できない制度改悪がはじまります。不安を抱える人々がつどい、懇談会が21日ひらかれ、「親の介護のため仕事をやめて同居しているが、親が死んだら60歳前の私は住めなくなる。途方にくれている」「名義人の親が危ない。60歳前の私には小学生の子どもが二人いて、親が死ねば出て行かなくてはならない」と深刻な話が出されました。都住宅政策審議会の委員をつとめた私から、この問題の核心を報告し、制度の改善を提案しました。
区内の区立公園の調査はじめる
07.8.27
遊園地・公園での遊具による事故が頻発しています。ジェットコォスターなどの設置は、建築基準法で厳しくおこなわれていますが、いざ事故がおこった時、撤去の基準をさだめた法律はありません。私は、区内の公園でどんな遊具がおかれているのか、子どもたちに必要な遊具やベンチ、手洗い、トイレの実情を調査しています。この問題は、子育て支援の一環として取り組んでいるものです。
都営住宅の募集はじまります
07.8.6
今回は、ひとり親、高齢者、心身障害者など、家族向けあわせて1320戸が募集されます。ポイント方式です。
申し込み期間は、8月1日から8月10までです。
区内では、代田1丁目3戸、弦巻5丁目2戸、喜多見2丁目5戸、深沢・新町2丁目4戸、千歳台1丁目1戸、南烏山6丁目1戸、船橋5丁目1戸、弦巻3丁目1戸、玉川4丁目1戸、桜上水3丁目1戸、砧1丁目2戸、桜2丁目1戸、上祖師谷1丁目1戸、上用賀6丁目1戸、千歳台1丁目1戸です。
2月に行われた募集の応募倍率は、世田谷では募集25戸にたいして476名で倍率は19.0倍、東京区部は19.5倍、東京全部で12.5倍でした。
次回は、11月上旬で家族向け、単身者向け、などが募集されます。
希望丘団地の夏祭りに
07.8.6
船橋の希望丘団地で20・21日夏祭りがあり、選挙戦の合間をみて参加しました。今年も子どもたちで一杯です。盆踊りは子どもも高齢者も楽しく踊っていました。自治会長や役員のみなさんと懇談し、名物の煮込みをいただきました。ごちそうさま。
「学校の建物」ピンチ!
耐震化が急がれている
07.8.6

▲街頭演説中に救援募金を訴えるたぞえ都議
新潟中越沖地震で、建物の倒壊により今なお避難生活する人々の暮らしは深刻です。私は、参院選挙中でも救済募金箱を持って区内各地で募金を訴え、被災地の方々に届けてきました。
東京で地震が発生した時、まず、建物が倒壊しない未然の対策がどうしても必要です。学校の耐震化は、子どもたちの安全確保にとってまったなしの緊急課題です。ところが、23区では耐震化率は7割程度、多摩地域では5割をこえただけで、1割台から3割台も9自治体あります。政治がいのち優先の姿勢に立っていないことは、大変危険です。
再開発や庁舎建替えに税金を投入する前に、まず、学校の建物こそ優先するべきです。
世田谷区内の中学校
|
東京平均
|
世田谷区
|
全校舎棟数に対する耐震化率 |
72・4%
|
72・1%
|
1981年以前の建物の耐震化率 |
64・2%
|
66・3%
|
参院選、力出してがんばりました
ご支援ありがとうございました
07.8.6

 |
29日に投・開票がおこなわれた参院選挙で、日本共産党は比例代表選挙で3議席獲得しました。選挙区選挙では、東京で議席を獲得することはできませんでした。支持を寄せていただいた有権者のみなさんに心から感謝します。
|
 |
結果全体は、自民・公明与党にきわめてきびしい審判がくだされたことがきわだった特徴です。この審判のうえで、自公政治に正面から対決するたしかな野党として一定の役割りをはたしたと確信しています。審判は、新しい政治の方向と中身を探求する新しい時代、新しい政治的プロセスが始まったことを意味するものです。それは、新しい政治体制の選択が明らかになったということではありません。新しい政治とは何か、模索が始まったことと思います。
|
 |
 |
私は、選挙期間中、104回の街頭、各種演説会と集会で演説しました。自分の選挙並みの思いで戦った貴重な選挙戦でした。 |
野川最下流部の改修が終了
07.7.6
たびかさなる氾濫で住宅に被害をあたえてきた野川(区内では成城・鎌田・宇奈根地域を流れる河川)の位置を動かし、川幅も広く深くする工事が終わりました。完成を祝う式が6月30日、砧南中学の吹奏楽部の生徒が演奏する中でおこなわれ、参加しました。
完成した現場のすぐ先で多摩川に合流します。上流には、仙川と野川が合流するなど、水が大量に集まる場所で浸水対策は住民の念願でした。
梅雨時を向かえ浸水対策の展示会
07.7.6
世田谷区役所前で6月21日、浸水イベントが都下水道局の主催で開かれ、住宅への浸水の様子、半地下式住宅への浸水のメカニズムが模型などで展示されていました。
一番乗りで参加したため、開会式で突然のあいさつを要請され、職員のみなさんなどに「雨を止めることはできないが、浸水は未然に防げます。がんばりましょう」と訴えました。
都営住宅の募集
07.7.6
この募集は、病死や自殺、火災などで空き発生した都営住宅に入るものです。募集戸数は東京全体で82戸、区内では新町の深沢アパート(病死 1ヵ月後発見)、喜多見2丁目アパート(病死 翌日発見)の2ケ所です。
受付は7月19日、午前9時30分から午後4時まで、7月21日、午前9時30分から正午までの二回で、抽選は7月30日となっています。問い合わせは公社
募集センター3498−8894まで。
住民税増税の怒りひしひしと
07.7.6
毎週月曜日は三軒茶屋駅前で朝宣伝しています。25日のサラリーマンの給料日を受けて、7月2日の月曜日は、「住民税がこんなに上がっている」と通行人の表情は頭から怒りの湯気が立ちのぼっているようでした。この恨みは参院選で審判をとの訴えにうなずいてくれているようでした。
南烏山4丁目に超高層住宅計画
住民とともに変更を都に要請
07.7.6
甲州街道と旧道にはさまれた南烏山4丁目で、12階建ての超高度集合住宅建設が計画され、近隣住民は高さの変更などもとめ、活発な運動が繰りひろげられています。この住宅は「芦花公園プロジェクト」と呼ばれています。
水路が道路になることなど問題だらけです。私は住民のみなさんと一緒に、6月27日、都・都市整備局市街地建築部に要請しました。陳情署名が都議会に出され、九月審査されます。
さあ、参院選挙
たしかな野党、日本共産党の前進を
07.7.9
年金者後援会が学習決起集会
16日、区内で年金者組合世田谷支部の後援会が会合を開き20人が参加しました。私は、30分間、抗議の声がうずまいている消えた年金、住民税増税、コムスン、医療などの実態を告発しました。
また、この日、発表された参院選挙政策の中から、党の3つの改革、生命の格差をなくす、庶民増税をなくす、人間らしい働くルールを実態にそくして説明しました。参加者から、底力を出して田村智子候補と日本共産党の勝利にがんばろうと発言が相次ぎました。
朝の駅宣伝がんばっています
07.7.9
定例の私鉄駅での早朝7時30分からの宣伝は、毎週月曜日は東急三軒茶屋駅、水曜日と金曜日はその他の各駅でおこなっています。三茶駅は、始終駅なので電車が到着すると乗っていたすべての人が改札口から一気にでてきます。約130人位いで、この人たちが通り過ぎるわずか数十秒が勝負です。喉をからして最大限関心ある問題について政策を訴え続けています。
渋谷駅ハチ公前で田村智子参院東京選挙区予定候補と谷川智行比例代表予定候補
|

駒澤大学駅で谷川候補と一緒に演説
|
今こそ「たしかな野党」のがんばりどころ
演説会に1万2千人の熱気が
07.7.9
江東区の有明コロシアムで18日開かれた演説会は、熱気につつまれました。志位委員長は、庶民の痛みを自らの痛みとする温かいハートを持ち、くらしから外交までどんな問題でも国会の即戦力である田村智子選挙区候補と比例候補をなんとしても勝たせてほしいと心を込めて訴えました。
私は、演説に耳をよせ、あっという間の二時間でした。地域から参加した方々にお礼のあいさつをかわし、さあ、がんばろうとエネルギーをもらいました。
多摩川河川敷で消防庁と区が合同防災訓練
07.6.21
 |
 |
5月30日、多摩川で大規模な訓練がおこなわれ、私も参加しました。消防庁のヘリからの中州の人や土砂災害からの救出、水害での水排出、土のうの設置、水圧での鉄ドアの破壊などみごとな訓練でした。地元の喜多見町会や消防団員も参加しました。梅雨の時期を迎えて、水による災害を未然にふせぐことを痛感しました。
|
2588人の高齢者ががんばるシルバー人材センターの総会に
07.6.21
60歳以上の高齢者が会員になっているシルバーセンター。70歳から79歳の方が55%占めています。就業率は約8割で、自転車の整理など区内でがんばっています。私は毎年の総会には必ず参加してきました。高齢になっても技術を生かして仕事しているみなさんのがんばりに脱帽です。
成城の町に建て替え九階の都営が
環境影響で住民が心配
07.6.21
残った跡地はどうなる
成城八丁目の都営住宅の建て替えが行われています。都は型別(人数におうじて広さをきめている部屋)の供給を基本にして建て替えますが、間取りが狭くなり、家族ではとても住めないなど問題だらけの建て替えです。高さも4階から9階になるため、日影など周辺環境にも影響が発生します。都有地の半分を使いますが、残りは他の地域では民間に売却している例があり、都営とならんで中高層マンション建設など乱開発に心配する声があがっています。
都議会都市整備委員会に高さの是正、工期の短縮をもとめて陳情が住民から提出されました。私と、日野選出の村松議員が現地を調査。決めたことだからと強引な都の姿勢が問われています。
東京土建支部の住宅ディーが各地で
07.6.21
3日、区内の15ヶ所で土建世田谷支部の各分会が主催して住宅ディーが開かれました。時間の都合で伺えたのは五ヶ所でしたが、包丁トギ、木工細工など日頃の仕事ぶりが発揮され、区民も大勢訪れていました。
教職員組合の大会に来賓として参加
急がれる30人学級
07.6.21
世田谷の小中学校の先生の組合、東京都教職員組合世田谷支部の大会に招かれ、中里光夫区議とともに紹介を受けました。
ゆきとどいた教育は国民の願いです。確かな学力を身につけられる少人数学級は全国で東京都だけが実施していません。 私の調査では、5月1日現在の区内小学校946学級、中学校292学級の規模は
小学校 中学校
7人以下 0 0
8−13人 1 0
13−20人 10 1
21−25人 87 8
26−30人 208 39
31−35人 370 141
36−40人 268 103
41人以上 2 0
となっており、全体の71?が30人以上の規模になっています。欧米などでの少人数学級とはほど遠い実態です。しかも40人を越えている学級が2クラスあることは、子どもたちに勉強する場の格差を生んでいます。大会では、子どもたちにより良い教育とがんばる先生たちの奮闘が語られました。
三軒茶屋駅の構内の突風を調査
07.6.21
田園都市線の各駅は、電車が発着するたびに構内で突風が吹き荒れます。髪も服も乱れ利用者にとって大きな問題になっています。駅が完成して以来ずっと利用者は風に吹かれてきました。私は、この風がどのような原因で吹くのか、風が吹かない他の路線はなぜなのか、3日、桜井みのる区議と一緒に構内を調査しました。ずっとこの問題追いかけます。
三宿に大型道路が!
計画見直し2243名の請願を自・民・公が否決
07.6.21
公明党、「反対のための反対」と住民を敵視
東京都が三宿と池尻の良好な住宅地内に幅20メートル(世田谷通り大きい幅)、延長440?の都市計画26号道路をつくる計画に、周辺住民2243名が見直しをもとめて都議会に請願署名を提出しました。
請願には、私とネットの都議が紹介議員になり、6月6日、環境建設委員会で審議しました。委員会室は審議のゆくえを傍聴にきた三宿・池尻の方々でいっぱいの中、私も一緒に傍聴し、審議に耳を傾けました。
質疑で民主党委員は、「立ち退きの80軒は多くない」「道路の歩道で緑はふえる」から環境影響はないと建設促進を主張。公明党委員は、「反対する声は一部、反対のための反対に憤りをもつ。早期に工事を」と住民の声を敵視しました。自民党委員は、「道路は必要性が高い。ただちに推進せよ」と促進を主張しました。
現地を私と一緒に歩いて調査してきた共産党の河野百合恵都議・委員(江戸川区選出)は、「周辺地域では道路計画は認められない、との声が多数。請願は採択を」と主張しました。請願は、自民党、民主党、公明党の多数で否決になりましたが、この道路ができると一日1万2千台の車が住宅地内を走り、北沢川緑道が道路で分断されることになることから環境は大きく悪化します。そのため、計画反対の声が急速に広がっています。住民の暮らしを無視している与党の態度は大問題です。
炎天下のもと障害者スポーツ大会が
07.6.4
27日、都立駒沢オリンピック公園の陸上競技所で東京の障害者のスポーツ大会開会式がありました。地元議員として参加し、あいさつしました。
世田谷区民も参加し、各会場で競技がおこなわれます。勝者が全国大会に選らばれます。
バザー会場はいっぱい
07.6.4
新日本婦人の会世田谷支部のバザーが27日開かれ、売り子の方々などと交歓しました。一つ十円のガラスコップを八個、孫のために女の子の服を三枚買いました。合わせて二百三十円で、儲かったような感じでした。あすなろ班のカレーライスはいろいろな人がつくりブレンドするもので、毎年の定番です。今回も正味しました。値段は380円、お茶つきです。
生活と健康を守る会の対東京都交渉で激励
07.6.4
都営住宅の承継問題や、建て替え、エレベーターなどたくさんの住宅問題が山積みです。25日、私学審議会が終わってすぐに会場へ。むんむんした熱気の中で、都都市整備局に要望が出され、都の改善を求めました。世田谷からも五人が参加し、全都のみなさんにごあいさつしました。
世田谷消防団がポンプ操作大会
07.6.4
世田谷には3つの消防団が消防署と連携して火災の際出動しています。昼夜とわず活動はたいへんなご苦労があります。
世田谷消防団は地域に18の分団があって、それぞれの地域で出動しており、分団が火災の時すばやく消火する日頃の訓練を一同に発表する場として操作大会が開かれています。昭和女子大学の構内道路で、約三時間半の長い訓練でしたが、すべて見させてもらいました。優勝は昨年につづいて第八分団でした。炎天下ご苦労様でした。
都立芦花公園内に「ドッグラン」が完成
07.6.4
世田谷区内には、30,519頭の犬が登録されています。散歩の時、引き綱を外して、犬を自由に遊ばせたいという要望が私の事務所に寄せられてきました。これまで、都立駒沢公園など5つの公園でドッグランが開設していましたが、いつも利用者でいっぱいです。たぞえ都議は、都建設局に施設の増設を求めてきましたが、このたび、都立芦花公園内の一角に5月20日完成。フェンス内で自由に犬を放し飼いにして遊べます。利用者増をみこんで駐車場も増設されました。ご利用ください。
家計や経済を直撃
やめさせよう6月からの住民税大増税
07.6.4
たぞえ都議の中止署名に反響
サラリーマンの平均給与は八年連続、消費支出は3・5%減少しています。そんな時、昨年6月、自民・公明両党などの賛成で、所得税・住民税の定率減税が全廃なる税制改悪がおこなわれました。廃止は、年金財源などを口実に公明党が言い出したものです。
今年1月、所得税の定率減税が、6月には、住民税の定率減税が全廃され、家計を増税が襲います。住民税額の増加でこれを基礎ベースにしている、国民健康保険料、介護保険料の引き上げが連動ねあげになり、暮らしを直撃します。東京都のしらべでは、65歳以上の増税該当は223万人、夫婦世帯で222万円、単身世帯で157万円以上の人が増税になります。
日本共産党は16日午後、三軒茶屋アムス前で「6月からの住民税増税中止を求める署名」を緊急に呼びかけました。たぞえ民夫都議と桜井みのる区議が街頭から「庶民には増税、大企業、大金持ちには減税という逆立ちした税のあり方を力を合わせて変えよう」「6月からの増税中止を」と訴え、多くの人が署名に賛同し、反響が広がりました。
収入金額
|
夫 婦
|
単 身
|
240万円
|
6,400円が
24,700円
|
11,800円が
49,600円
|
中学の夜間学級を視察に
07.6.4
区内三宿に、区立三宿中学校があります。夜間学級がおかれ、教育の実態について大山都議、桜井・中里区議とともに視察しました。夜間の通常学級には42名が、日本語学級には40人が在籍しています。日本語学級は4クラスで、スーダン、マリ、中国、ベトナム、タイ、ラオス、フィリピン、台湾、韓国、ミヤンマー、ネパールの各国の生徒が通学していて、日本語の勉強のほか音楽、美術、保健体育、技術家庭を勉強していました。来日数ヶ月なのに片言の日本語はたいしたものです。
一緒に一時限後に給食を食べ、この日のメニューは、カレー焼きそばと野菜スープ、デザートが栄養は満点。一食301円でした。

三宿の26号道路計画地を視察調査
07.6.4
17日、河野都議、地域のみなさんと都道計画地を歩いて視察調査しました。住宅がはりついている街中に幅20メートルの大型道路は住宅の立ち退きと、環境悪化はまぬがれません。請願審査は6月6日、都議会環境建設委員会でおこなわれます。
さあ、参議院選挙、街頭で訴え
07.6.4
18日、区内四ヶ所で田村智子候補の勝利をと、演説しました。参院選挙は7月22日が投票日の予定です。訴えに通行する都民が耳をよせ聞いていました。目の前に立ち止まらなくても、何か話しているなと思ってもらうことがまず大事です。中身は、安倍内閣の生活破壊と憲法改悪の危険性、日本共産党の転換の中身で、12分はあっという間です。どれだけ届いたのかな。
都市計画道路26号線の地域の方々が陳情に
07.5.14
三宿・池尻の住宅街に、環状七号線の同じ幅の大型幹線道路を通す計画について、10日、地域住民が都議会に私を訪ねました。この問題について、私は、初めから計画の実態を知らせ懇談してきました。住民の「会」が立ち上がり、署名運動やステッカー貼りでかんばっています。六月六日の都議会環境建設委員会での請願署名審査で採択をとの陳情に、「ともにがんばりましょう」と激励しました。
4つの地方選挙、世田谷で区議選、5人全員当選
07.4.27
議案提案権を確立
いっせい地方選挙の後半戦で、多数激戦の世田谷区議会議員選挙では、日本共産党は3人から5人に全員当選をはたしました。これで、都内23区の全議会で議案提案権を確立し、条例案提案などがおこなえます。
一日おきに朝、駅頭宣伝
07.3.7
毎週月、水、金の三日間、朝七時半から一時間、区内の駅で演説しています。まだまだ寒い毎日ですが、なにしろ38駅のある世田谷。遠い駅の時は、早いときには六時半の自宅をでることもあり、起床はさらに早く起きるのもたたかいです。がんばっています。
区議予定候補の演説会で都政の実態報告
07.2.21
12日、桜井・村田・岸各予定候補の演説会で、石原知事の交際費の支出について、実態を報告しました。羽田空港への新型ジェット中小型導入による滑走路増設は、本来国がやるべきことです。知事は国の仕事だといっていたのに急方向転換し、1400億円の税金投入を宴会の席で決め、一企業の便宜をはかりました。数十万円の宴会で都政の方向がゆがめられる異常な実態に、参加者は驚きをかくせませんでした。
吉田万三都知事予定候補と三宅島、八丈島に遊説に
07.1.26
2月4日から3日間、私は知事候補の吉田さんといっしょに、船で渡り、各地で演説します。都の施設や村役場なども訪問し懇談します。世田谷から離れますが、よろしくお願いします。
都議補選で佐藤直樹氏をたてます
07.1.26
3月30日に告示される世田谷選挙区都議補選に、共産党から佐藤直樹氏が立候補を予定しています。空白になった議席は公明党の桜井氏の死去にともなう補充選挙です。
さっそく朝の駅頭宣伝や各駅連続リレー宣伝に取り組んでいます。世田谷での二議席目誕生に全力をつくします。
都議会報告が完成、しんぶん赤旗や一般紙におりこむ
07.1.26
第4回定例会で焦点になった石原知事の都政私物化、オリンピック招致問題など、議会論戦をタブロイド4ページカラー版でお知らせしました。ご意見などぜひお寄せください。
三宿地域での都市計画道路計画で住民が検討会ひらく
07.1.26
住宅地に新設する幅20メートルの幹線道路について、18日、住民検討会が開かれ、私と、中里区議、桜井前区議も参加しました。計画の見直しをもとめる署名やプレートの設置を取り組むことをきめました。私は、この道路計画が住環境をこわし、過大な財政投資であることを発言し、参加した住民を激励しました。
梅が丘病院を視察
07.1.26
16日、市民の会推薦の鈴木区長予定候補と病院を視察しました。年間四千件に近い電話や訪問相談に対応し、入院患者は300人にもおよび全国ただ一つの小児精神病院です。廃止などとんでもありません。存続のためにいっそう運動を広げたい、また、昨年秋の存続請願の願いを否決した自民党、民主党、公明党には強く反省を求めたいと思います。視察には、中里光夫区議も同行しました。
旗開き、消防団初め式、新年会ととびまわる
07.1.12
いそがしい1月です。組合や町会、商店会など各地で開かれる新年会に参加してごあいさつしています。タクシーの労働組合員は「お客さんと石原知事のことがいつも話題になるよ。人の税金を何だと思っているんだ。みんな怒っているよ」との話しでした。一方、議会の仕事も山ほどあり、第一回定例会での予算審議では、予算特別委員会委員として仕事します。その準備に昼間はがんばっています。
8200人が成人式を迎える
07.1.12
8日の世田谷区主催の成人式典に参列し、ごあいさつしました。区内では成人式を迎えた青年は8200人で、昨年より300人少ないとのことです。若いというのは素晴らしいことですね。エキスをもらいたいほどです。おめでとうございました。
新年からダッシュ
07.1.12
1日から中里光夫区議と一緒に神社前で新年のごあいさつをしました。誰もが健康で希望のある社会にとの思いが参拝者から届きました。私は、知事選挙、都議補欠選挙、区長選挙、区議選挙、参議院選挙と5つの大事な選挙で勝利のためにがんばりたいとごあいさつしました。
赤旗まつりご参加ありがとうございました
06.11.9
夢の島公園で開かれた赤旗まつりには、のべ20万人が参加され、楽しい3日間を過ごしました。私も全日参加して、みなさんと楽しく交流しました。販売した八海山も好評でした。
土建運動会が盛大に
06.11.9
3日、世田谷総合運動場でひらかれた運動会は秋空のもと組合員が各競技でがんばりました。来賓のあいさつに立った私は、増収をくらしに、仕事にと訴えました。
三宿地域の骨格幹線道路計画に
住民が異議ありと立ち上がる
06.11.9
東京都は、来年早々には用地測量をおこない、一気に環状七号線と同じ役割りをもつ道路(幅20メートル)を計画し進めています。
環境がひどくなる、土地の取り上げは許せないと会が立ち上がり、都に再度の説明をもとめる運動をひろげています、私も、毎回会合に参加し話し合ってきました。
利権ねらいがぎらつく
国有地処分
06.10.2
国の財務省は、世田谷区内の公務員宿舎を三割へらし、売却処分をすすめる計画を発表しました。都内全域の処分で3740億円の売却益を見込んでいます。「なんでも廃止してしまえ」は社会的通念にてらして問題です。不動産業界は、跡地の民間開発をねらっています。国有財産は一度手放せば取り返しが付きません。大企業ら奉仕する安倍流『規制緩和』は国家百年の計を誤るものです。
世田谷区内の官舎廃止
|
2007年度予定
|
場 所
|
省庁名
|
敷地面積
(u)
|
場 所
|
省庁名
|
敷地面積
(u)
|
太子堂1丁目 |
財務省
|
4,823
|
三宿2丁目 |
財務省
|
1,474
|
北沢2丁目 |
内閣府
|
405
|
代沢2丁目 |
農水省
|
2,002
|
2008年度予定
|
代沢1丁目 |
会検院
|
6,432
|
大蔵2丁目 |
厚労省
|
3,380
|
下馬2丁目 |
外務省
|
1,050
|
上馬2丁目 |
厚労省
|
377
|
弦巻5丁目 |
財務省
|
3,345
|
上用賀1丁目 |
厚労省
|
1,562
|
下馬2丁目 |
文科省
|
812
|
|
|
|
2009年度予定
|
上用賀4丁目 |
財務省
|
33,981
|
下馬2丁目 |
財務省
|
1,988
|
大蔵3丁目 |
財務省
|
1,365
|
若林4丁目 |
厚労省
|
330
|
駒沢5丁目 |
財務省
|
1,539
|
玉川台1丁目 |
経産省
|
1,412
|
下馬2丁目 |
財務省
|
1,231
|
|
|
|
2010年度以降予定
|
池尻2丁目 |
財務省
|
1,719
|
千歳台1丁目 |
厚労省
|
1,354
|
下馬2丁目 |
内閣府
|
2,422
|
弦巻5丁目 |
農水省
|
3,308
|
代田1丁目 |
総務省
|
537
|
上北沢5丁目 |
経産省
|
857
|
下馬2丁目 |
財務省
|
1,328
|
松原1丁目 |
国交省
|
222
|
太子堂1丁目 |
財務省
|
1,280
|
野毛1丁目 |
国交省
|
26,961
|
弦巻5丁目 |
財務省
|
1,844
|
南烏山3丁目 |
国交省
|
1,116
|
鎌田1丁目 |
厚労省
|
2,433
|
|
|
|
希望が丘で演説会
オリンピック問題・子ども医療費助成語る
06.9.29
9月23日、希望が丘地域で開かれた演説会で、ずさんなオリンピックと税金無駄遣い、中学三年生までの医療費助成の成立の大切さを語りました。
岸たけし区議が区政について語りました。参加されたみなさん、お疲れ様でした。
「シモキタ」の街こわす道路計画
たぞえ都議、都に再検討を迫る
06.9.24
14日の都議会都市整備委員会で、私は、下北沢の街を大開発でこわす計画について、都の姿勢をただしました。
シモタキは、小劇場や映画館、ライブハウスなどが多く、若者の町として全国的に有名です。東京都は、11月の都市計画審議会で、街の真ん中に環状七号線と同じ幅の幹線道路や巨大な駅広場、中高層建物を乱立させる建ぺい率の緩和などを決めようとしています。
住民団体のアンケートでは7割近くが、「街づくりのすすめ方について説明が十分と思わない」と答え、7月の区都市計画審議会でも会長が強引な区の姿勢を批判しています。住民や若者、著名人が反対運動をくりひろげ、署名は1万8千人をこえ、代替案の検討を求めていますが、都や区は聞き入れようとしていません。街から若者を追い出し、ゆったりとした街並みを壊させてはなりません。
私は、「数十年にわたって生活基盤と歩行者が安心して歩ける空間がつくられてきた。住民がつくった代替案も検討せず、道路ありきは許されない」と批判しました。都は、「計画は妥当なもの」と強行する姿勢を示しました。
共産党関係の行事のお知らせ
9月10日 |
公社大蔵団地の
将来について懇談会 |
区大蔵地区会館
|
午前11時
|
16日 |
中里光夫区議地域の
つどい |
梅が丘
パークホール
|
午後6時
|
18日 |
赤旗囲碁将棋大会 |
三茶
シャレナード
|
午前10時
|
11月3・4・5日 |
赤旗まつり |
夢の島公園
|
|
区内の団体の行事のお知らせ
9月3日 |
区民体育大会 |
区総合体育館 |
午前9時
|
12日 |
桜新町消防訓練 |
桜新町訓練場 |
午前10時
|
13日 |
玉川はつらつ
フェスタ |
玉川区民ホール |
午前10時
|
16日 |
梅が丘病院存続を
求めるつどい
|
砧区民会館 |
午後
|
26日 |
高齢者福祉大会 |
世田谷区民会館
ホール |
午前10時
|
子ども医療費助成 中学3年生まで拡大に
06.9.9
世田谷区は、先日、乳幼児医療費助成の対象を小学校3年生を中学3年生に今年12月から拡大することを発表しました。
36年にわたる子育て世代の『医療費無料化を』の運動と、議会での日本共産党のがんばりが実ったものです。私は、七月、区議団とともに世田谷区に要請。東京での子育て世代の声が政治を動かしたものです。後は、東京での就学前対象を拡大することが大きな課題です。
東京都が都有地をつぎづき民間に売却
06.9.9
都民の財産である区内の都有地を都は手放し続けています。
12年度
|
成城警察署跡地
|
3700u |
13年度
|
都立大学跡地
|
15546u |
15年度
|
母子保健院跡地
|
2295u |
16年度
|
都立明正高校跡地
|
14300u |
都立用賀技能開発学院跡地
|
7813u |
都営住宅の用地の売却では、2000年からの5年間で90ケ所、157000平方メートルが売り払われました。「官から民へ」の掛け声で、都民財産は削られ、福祉や医療、住宅の施設は建てない、都民犠牲の政治そのものです。
今年2月の都営住宅応募状況
06.9.9
世田谷区内の募集戸数は18戸にたいして申込者は1039人で57.7倍の倍率でした。80〜90倍になったのは港区、渋谷区、杉並区、豊島区で、23区の平均倍率は371戸にたいして10984人、29.6倍でした。
下北の繁華街に巨大な道路、
拙速した認可をしないよう都に要請
06.8.18
下北沢駅北側に最大幅26メートルの都市計画補助54号道路などを世田谷区が住民に知らせないまま、7月31日、東京都に事業認可の申請をしていました。私と、中里光夫区議は8月7日、都市整備局に住民の意向を尊重して慎重に対応することを申し入れました。都は「慎重に対応したい」と答えました。
区の計画案に代替案を提案している下北沢フォーラムは「区長は聞く耳を持たず独走するのも許せない」と語っています。
終戦記念日に街頭で訴え
06.8.18
15日、桜井みのる前区議とともに、終戦の日にあたって日本共産党を代表して演説しました。時おり雨が降る中、区内で約三百人が空襲で犠牲になった侵略戦争を、憲法9条改悪によってふたたび繰り返さないことを呼びかけました。
希望が丘団地の夏まつり、
子どもたちでいっぱい
06.8.3
梅雨明け前の一夜、船橋の希望が丘団地で21日、22日の二日間盆踊りが行われ、会場で自治会会長さんらと懇談しました。近隣の家からたくさんの子どもたちが走り回り、親も生ビールをぐいぐい飲んでいました。私も、キュート一杯。おいしいございました。
三宿の町に幅20メートルもの道路計画が
06.7.18
世田谷の下町、池尻・三宿の町のど真ん中に都市計画道路の建設計画が発表されました。住民は立ち退きなど暮らしへの不安がいっぱいです。早速共産党の三宿支部のみなさんと相談して、住民の声をさらに聞こうと、活動を開始しました。
里吉区議地域で夏の納涼のつどいが
06.7.18
9日、烏山の会場には約100人が来春の区議選で里吉区議の再選をめざして、暑さを吹き飛ばせと納涼会が。すべりこみセーフで会場についた私は、汗をふきふき挨拶しました。参加者から『ネクタイがすてきね』とほめてもらいました。うれしいですね。
烏山アパートの自治会役員さんとともに交渉
06.7.18
12日に、北烏山の都営住宅自治会の会長さんら五人が、団地内の不法入居問題などについて交渉しました。同席した私からも自治会の要望にそうよう対策を求め、都の課長は、「さっそく対応したい」と、その場で回答しました。参加者は、「今日はきてよかった」と感想を述べていました。
党を語る会であいさつ
06.7.18
小池晃参議院議員をむかえて、14日、党を語る会が開かれ、250人が参加しました。私は、障害者自立支援法の実施で施設や障害者を苦しめてきた自民党、公明党。都立梅が丘病院の存続を訴えた35000人の請願の否決した自民党、公明党、民主党。オリンピック招致を口実にした大規模開発と豪華海外観光旅行の実態をお話ししました。
党創立84周年記念の街頭演説で訴え
06.7.15
84歳の誕生日をむかえた日本共産党の活動について、15日三軒茶屋駅前で桜井みのる前区議とともに訴えました。国政、都政での焦点と共産党の活動、党の歴史を約15分で話し、汗いっぱいでした。
玉川民主商工会が総会
06.7.5
2日、業者の総会が開かれ、私があいさつしました。おどろくような住民税の引き上げは自民党、公明党与党が国会で各種控除を廃止した結果であること、今国会で医療の改悪で連続の負担増になります。このことを語り、政治を変えるため、たたかおうと訴えました。総会には、村田義則前区議、岸たけし区議も参加しました。
桜上水駅のバリアフリー対策で工事に
06.7.5
永年の住民の要求であった京王線桜上水駅が、駅舎の橋上化とこれにあわせた南北自由通路完成にむけて、九月から工事に入ることが、都から連絡がありました。
烏山駅にエスカレーターを
東京都に申し入れ
06.7.5

2010年までにバリアフリー法にもとづく駅施設の改善がすすんでいます。世田谷区内の京王線では、千歳烏山駅と芦花公園駅のふたつが残され、一刻も早く設置をと里吉ゆみ区議とともに東京都福祉保健局に申し入れました。都は『区や関係事業者に働きかける』と回答しました。
駐車違反取り締まり、タクシー関係者と懇談
06.5.28
6月からの警備会社などによる駐車一斉取り締まりに、都民の関心が寄せられています。24日、世田谷区内のタクシー労働者があつまり、私が警視庁の実施方針内容を説明しました。各人から、「お金の両替やトイレも行けない」「違法駐車が減って、スムーズに走れるのでは」など、疑問や意見が出されました。
区議候補5人と街頭演説
06.5.22
一年後にせまった区議選での前進と、夏の参議院選挙での勝利にと、区内五ヶ所で演説しました。私からは、各区議予定候補と田村智子参院予定候補の紹介と、都議会での小児救急医療拡充の質問の中身を紹介し、ひきつづき安心して育てられる東京をめざすと訴えました。
玉川消防団の第八分団の施設が開設
06.4.26
玉川地域の上野毛エリアで活動する消防団の格納庫とかねた分団本部が開設しました。この本部施設は、田中さんが土地を東京消防庁に寄贈し、消防庁が建設したものです。式典には私と、村田義則前区議が参加し、懇談しました。
利用者「帰るところがない」
ホテルコストで特養ホームが悲鳴
06.4.26
「このままいけば経営は大赤字で倒産です」・・・昨年10月介護保険制度の改悪で食費や居住費の自己負担導入がおこなわれ、利用者だけでなく施設にも悲鳴が出ていることが、世田谷区内の特養調査で明らかになりました。
施設利用料月額三万円、新たに食費が一日七百八十円、居住費一日数百円の自己負担がかかり、低所得者は全額払える人はほとんどいません。帰るところがない人も多いく、施設負担は半期で2000万円減収にもなり、事態の深刻さが物語っています。私と、里吉区議の二人が対応しました。詳しくは、20日付けのしんぶん赤旗に掲載されています。
春闘勝利、憲法擁護、教育基本法改悪阻止区民集会が盛大に
06.4.26
20日、世田谷区役所前で地区労、区労連、連合の三者がよびかけ集会が開かれ、日本共産党を代表して私が激励と連帯のあいさつをおこないました。
都営住宅 家族向、単身者向5月募集
06.4.26
申込期間 5月8日から17日まで、申込書配布期間も同様
抽選日 6月29日 募集戸数1117戸
世田谷区内の募集団地の詳細は下記の内容です。
一般募集
住宅名と募集戸数
|
喜多見二丁目 |
3戸
|
下馬 |
3戸
|
深沢 |
1戸
|
弦巻五丁目 |
2戸
|
桜一丁目 |
1戸
|
赤堤三丁目 |
1戸
|
代沢一丁目 |
1戸
|
砧一丁目 |
1戸
|
定期使用住宅(若年ファミリー向)
住宅名と募集戸数
|
桜二丁目 |
1戸
|
上北沢五丁目 |
1戸
|
代沢一丁目 |
1戸
|
玉川四丁目 |
1戸
|
大原一丁目 |
1戸
|
上祖師谷一丁目 |
1戸
|
祖師谷四丁目 |
1戸
|
桜丘日丁目 |
1戸
|
下北沢のまちに大型道路はいらない
06.4.11
事業認可するなと交渉
3月29日、日本共産党のたぞえ民夫都議と中里光夫世田谷区議は、小田急線下北沢駅周辺に計画している都市計画道路補助五十四号線の事業認可をおこなわないよう、都市整備局に交渉し要請しました。
小田急線の地下化計画とともに動き出した補助五十四号線は、「大量の自動車が街に流れ込み、街を分断する」「歩いて楽しめる街、下北沢の魅力が壊れてしまう」など、住民説明会や意見募集のたびに多くの反対意見が出されてきました。
世田谷区が事業認可を取得するため、手続きを進めていると表明している中、地元の商業者協議会は五百店舗をこえる計画の見直し署名を世田谷区に提出してきました。また、「下北沢の魅力を破壊する道路計画を見直してください」と訴えた市民団体の署名には一万五千筆が寄せられ、まちを二分する道路計画に怒りが広がっています。
都市計画の専門家からも、「都市計画素案の取り扱いについての要望書」が都市計画審議会に出され、再考を呼びかけられるなど、区の強引な事業認可をめぐって事態は緊迫しています。
この事態に日本共産党として、若者がにぎわう下北の商業と環境破壊は認められないことから、東京都に事業認可をしないよう求めたものです。交渉で、邊見隆士街路計画課長は、「区からは認可申請は出ていないが、意見は承りました」答えました。
シルバー人材センターの総会であいさつ
06.4.11
28日、世田谷区民会館ホールで、センターの総会が開かれ、私が都議を代表してごあいさつしました。会場は一千人もの高齢者でいっぱいです。少子化の中でフランスが子だくさん施策に取り組み、国民が一体になって次世代対策に取り組んでいることを紹介し、センターの高齢者の方々が子を生み育てられる環境に力をつくしてほしいと訴えました。
下馬6丁目町会会館が完成
桜井みのる前区議と一緒にお祝いに
06.3.26
25日、老人施設と併設した町会会館が完成し、祝賀会が開かれました。これに先立ち、二人で町会長などにごあいさつ。その上で式典に参加し、まちの人々と懇談しました。
ドラマにあふれた都立高校の卒業式に出席
06.3.20
10日から都立高校の卒業式が始まりました。私は、世田谷区内の園芸高校、桜町高校、青鳥養護学校の3校の式典に出席。卒業する生徒の感動的な答辞と送る在校生の送辞・・・涙ながらの言葉、そこには生徒たちの学園生活のドラマがつづられていました。しかし、冒頭から日の丸にむかって君が代斉唱は、生徒たちの良心の自由をそこなうやり方です。都教委が生徒や教師を監視していたのは、管理社会の象徴でした。
重税反対の集会が世田谷で二カ所開かれ決意表明
06.3.20
13日、重い税金に怒り、暮らしと営業を守れと全国の業者が立ち上がりました。集会では「小泉政治の痛みは限界。全国民規模で怒りが沸騰している。消費税引き上げなど、食い止めるためたたかおう」とあいさつしました。
下馬6丁目町会事務所が新規オープン
06.3.5
目黒区に隣接する下馬の町会施設が3月25日、高齢者施設の一角にオープンします。私と、桜井みのる前区議は、一ヶ月前でしたが、25日、町会長、副会長の自宅を訪ね、お祝いのごあいさつを申し上げてきました。当日も参加して、町の発展をお祝いしようと日程に書き込みました。
東急本社に交渉
駅のバリアフリーを要求
06.2.26
10日、村田義則、桜井みのる前区議と住民のみなさんとともに、上野毛駅、三軒茶屋駅のバリアフリーへの改善を求めて交渉と説明を聞きました。
上野毛駅は、二年以内に全面建替えが実施され、エレベーター、エスカレーターや自転車置き場も新しく設置されます。三茶駅では、多機能型トイレやエレベーターがおこなわれ、三月には完成します。長年の住民の願いでした。
井の頭線久我山駅が改修工事
老朽化している久我山駅の改修が始まっています。外からは、二階の改札口にエレベーターとエスカレーターで登り、改札口からホームには同じ二種類の搭乗機が利用できます。今年、12月に完成し、便利になります。近隣の住民と共に、外壁の高さなどについて、東京都に交渉しました。
なお、車イス対応のトイレや都民銀行、郵便局のATM機が設置されます。
丸子川の占用料値上げで都に要請
06.2.10
村田義則前区議とともに、都が区内を流れる丸子川をまたいで住宅にわたる橋の専用料を値上げしようとしている問題で交渉しました。
この橋は幅も小さく川の上を人が家に入るための生活に欠かせない道です。しかし、固定資産税や都市計画税の値上げに連動して、都の川を専用しているとして、年1度使用料を徴収してきました。これをさらに値上げする計画に住民から「値上げのスピードが速い」と抗議の声が都によせられていました。
石原都政は、わずかな料金の制度でも負担を引き上げる血も涙もない姿勢です。年間数千円が一気に1.5倍も上げられることで、高齢者など低所得者は家に入れない事態になりかねません。値上げはおこなうなとの要請に、前向きに検討すると回答があり、予算議会でぜひ、値上げを食い止めていきたいと、二人で決意を新たにしました。
農大診療所友の会が結成10周年の式典
06.2.10
経堂の地域に民主診療所が開設され、患者が診療所をささえ、患者同士がはげまし完治する友の会が活動をひろげてきました。この日、式典で私は、「誕生日に成人健康検査のお知らせをとどけるなど、地道な活動が定着して、地域の医療機関がいのちのとりでになっている」と感謝しました。
松沢病院を視察
患者の社会復帰が急がれている
06.2.10
里吉ゆみ区議と一緒に3日、区内の都立松沢病院を視察しました。病院からは院長をはじめ管理職のみなさんが対応。さっそく病院内のディなどリハビリ施設を訪問して、患者が早く社会復帰して、社会の一員として生活できることを切望しました。しかし、都は復帰どころか、早期退院をうながすため、退院後の住宅、仕事、診療などその後が不十分で、定着しないことが問題になっています。この課題の解決が求められていると痛感しました。
甲州街道の交差点に横断歩道を、国に申し入れ
06.2.10
1月23日、烏山地域の方々と私は、国土交通省代々木出張所に横断歩道の設置をもとめて交渉しました。南烏山4丁目と北烏山の町の間に国道20号線、通称甲州街道が走っています。しかし、横断歩道は普通左右に2カ所ついていますがここの交差点内には1つしかなく、人と自転車が殺到し、ゆっくり横断できません。普通の2カ所にぜひと、要求しました。国は、警察とも連絡をとり検討すると回答しました。住民はひきつづき関係機関に働きかけていくことにしています。
新年度の23区国保料
患者になれない、受診できず死亡
今より2.7倍の負担になる人も
06.1.31
23区の特別区長会は16日ひらい
た総会で、06年度の国民健康保険料 について最終合意しました。
国保加入者の均等割は、年3万3300円になり、今年度にくらべて1200円、住民税額におうじてかかる所得 割は住民税額の1.82倍に値上げし
ます。
資料によると、来年度は年金者控除 の廃止などで課税が強化されるため、 ほとんどの年金者は値上げになります。 なかには、8万8000円、2.7倍にな
る人もいます。年金収入が170万円 から190万円の階層では、保険料が 3倍以上になるケースも生まれます。 値上げの背景は、政府予算案で、診
療報酬の引き下げ方針で、療養給付費 が減額の見通しになったからです。高 齢者や低所得者にきびしい小泉内閣の 痛みの政治の結果です。
保険料がはらえず、保険証を返還し た人は全国で130世帯。病院の窓 口では全額支払うため患者の負担は重 く、受診をさけるため手遅れになって
病状が悪化して死亡した人は、11人 もいることが報道されています。
誰もが安心して医療がうけられる国 民皆保険制度の中で、「格差社会」の一 端をしめしている形です。 区長会の合意は申し合わせで、実際
の保険料は各区が条例によって決める ことになっており、2月下旬から始ま る区議会定例議会に熊本区長がどのよ うな条例案を提案するか問われます。
道路に穴が、振動でブルッ
舗装工事で眠れる夜、確保へ
給田の住民の声ただちに解決
06.1.16
区内北部地域の給田4丁目に面しての吉祥寺通りは、烏山と吉祥寺をむすぶ道路です。
ひんぱんに路線バスや自動車が走り、交通量の多いい道です。昨年、道路に面した住民から、「路面に穴が空いて、車が通るたび家がゆれ、毎日寝むれない。舗装してほしい」と要望が出されました。
住民は、「何度も東京都にお願いに行っても、予算がないからとやってくれない」と都の対応に怒っており、一刻も早い解決が求められていました。
たぞえ都議が建設局にこの声を示して、「眠れる夜を政治の力でつくるべき」と道路舗装工事を要請。初めは「予算がないんです」と言っていましたが、「今年は二千億円の増収があるのだから、ただちに工事を」と、強く働きかけました。
その後、建設局は「予算をなんとか確保したので、その部分だけでなく四百?区間の全部の再舗装工事をおこないます」と回答をよせてきました。
さっそく住民に連絡したところ、「こんなに早く解決してもらえて嬉しい。困りごとは共産党ですね」と感謝されました。地域の声を都政に・・・この初心に立って今年もがんばります。
3つの消防団で始め式
06.1.16
世田谷には3つの地域消防団があります。新年、玉川、成城、世田谷の消防団の始め式がおこなわれ、ずへてに参加した私は団員のみなさんを激励しました。会場では消防総監賞など災害活動で活躍された団員が表彰されました。
壇上では、国会議員のほかに都議もそろってお祝いしました。
今年も成人式が盛大に
06.1.16
20歳をむかえた新成人を祝う成人式が9日、区内で三回開かれました。私は、すべてに参加して、参加者3000人の若々しい青年の門出を祝いました。式会場ではクラス会のようなにぎわいです。振袖を着た女性が輝いていました。もちろん男性もカッコ良かったです。小泉内閣は若者の雇用促進を奪っています。未来をうばう政治は許せません。
東京厚生年金病院が売却に
05.12.14
政府は先の国会で厚生年金施設とともに病院を売却する方針を決定しました。厚生年金病院は地域でも信頼されている病院です。政府は来年3月までに『整理合理化計画』を策定。その後、売却のための整理機構に委ねます。日本共産党は公的病院として存続をとかかげて運動しています。
水道管設置をと要求、無償で設置に
05.11.28
瀬田二丁目の民家で住宅の建て替えによって、その建て替え住宅内の地面下にある水道管が使えなくなる住宅が五軒発生することについて住民から相談が寄せられました。
さっそく、東京都水道局南部第二事務所にみなさんとともに交渉。当初数百万円も自己負担と水道業者から言われていたみなさんは、不安いっぱいです。しかし、ねばりづよい交渉で無償で近日住宅前の公道から給水管をひくことになり、みんな大喜びです。よかったですね。
憲法改悪許さない自転車ピースパレードで町を走る
05.11.20
20日、烏山で約20人が『憲法改悪は許さない』とノボリ旗とゼッケンをつけて町を走りました。私も自宅からかけつけ、みなさんと一緒に走行。寒い日曜日でしたが、元気いっぱいのアッピールでした。
都営住宅の部屋天井の吹き付け調査に
05.11.18
いわゆるアスベストの材料なっている「ひる石」が都営住宅の部屋の天井に使われています。昭和43年から59年建設した住宅に着いて、天井仕上げ材の試料の調査を開始することを東京都は私に報告してきました。
実施については、11月18日から配布する「すまいのひろば」に掲載されます。
東京土建の住宅ディーに
05.1113
世田谷の各分会が年二回、住宅ディーを開いています。私は、13日、けやき分会、上祖師谷分会を訪ねました。どちらも包丁とぎなど日頃の腕をふるって組合員はがんばっていました。バザーやフェステバルなど大きな行事の中に位置づいて地域に根ざしている奮闘ぶりに感動しました。
烏山で都・区政報告会
05.11.3
毎議会ごとに区民みなさんへ議会の様子を報告するため、報告会が3日、開かれました。今回は都政の焦眉になっている介護保険にしぼって実態調査や東京都への提案を説明しました。20人が参加し、特別に東京オリンピックを口実にした東京都市再生と開発についてお話しました。
3消防団が合同でポンプ大会
05.10.30
23日、駒沢公園のグランドで世田谷、玉川、成城の3消防団が一同に日頃の消防活動を披露しました。消防団には36 の分団があり現在団員は1100人が活動しています。(世田谷18分団596人、玉川11分団265人、成城7分団246人)火災が発生すると緊急連絡が団に入り、団員が現場にポンプ車とともに出動します。消防署員との連携で消火活動が繰り広げられています。私は、団員の日頃の活動に感謝して激励しました。
なお、16年度の世田谷での火災件数は328件、火災による死者は9名、傷者は68名と、消防庁から報告がありました。
オウムは解散せよ、烏山で宣伝